信州松本の山間にある宿 扉温泉の明神館 に行ってきました。
一流の宿の証、ルレ・エ・シャトーの加盟宿です。
新宿から、スーパーあずさで松本へ。およそ2時間半の電車旅です。
松本駅お城口を出ると、送迎の車が待っていました。
送迎の運転手は、シルクハットにマントの出で立ちで待っています。
出で立ちといい、送迎車に乗り込んだ時点から、期待値が高まります。
駅から細道に揺られながら30分で、雪の残る山間の扉温泉に到着です。
送迎の運転手とドアマンは、シルクハットにマントの格好でした。
和旅館なのに、外資的ホテルっぽさも感じます。
玄関で靴を脱ぎます。
畳、そして絨毯敷きのロビーです。
エレベータで上がり、廊下を進むと
本日のお部屋は「川胡桃」。洋室。
ドアを入ると、
洋室ですが、すぐにスリッパを脱ぎます。
足下灯が配慮されていますね。
ベッドルーム。
リビング。
座り心地のいいソファーです。
煎茶と茶菓子、おしぼりをご用意頂きました。
夕方にはアペリティフありとのこと。後で行きましょう。
リビングの暖炉。
本物の薪ではなくオブジェ。火は恐らく灯油です。
リビングの備品。
洗面所と、奥がお手洗い。
ホテルのような用意の仕方です。
お手洗い。
シャワーとバスタブもあります。
クローゼット。
中に浴衣とバスローブが用意されていました。
それでは、館内の別の部屋も見させてもらいます。
和の建物ながらも、洋風じゅうたん敷きの廊下を通り
石楠花。和室。
踏込があり、
和室。
和室にも、リビングがついています。
浴衣も用意されています。
水回りは、洗面所+風呂場。
お手洗いは別です。
熊野の間。檜風呂付和室。
踏込。
和室。
檜風呂。
向こうのチェアの目線の先は、外の景色です。
女郎花。
石畳から、
踏込
和室。
お風呂場です。
宿泊部屋は、和室の方が好みですが、
この宿であれば、洋室もリラックスして滞在できて良いです。
各部屋タイプ、水回りに違いがあります。
それでは、滞在に戻ります。
案内に書いてあった、アペリティフを目的にロビーへ。
日も落ちたロビーに、控えめの明かり、そしてストーブ。
スパークリングワイン、冷酒、梅酒です。
アイスティーに、シュークリーム。
外は真っ暗。ぽつぽつ置かれた灯りに積もった雪が照らされています。
あまり人もいない静かな空間です。
天井の照明も細工が施されています。
ロビーの反対側。
この日は雪が降っていたわけではありませんが、
しんしんと雪が降っている日のような、静寂の中を過ごせます。
一杯飲んだのちは、大浴場へ。
あえて階段で上り、
3階大浴場「白龍」へ。
タオル完備です。
脱衣所。
この格子戸、ガラスではなく、
格子のみの筒抜けです。湯気が流れ込んできます。
内風呂。
露天風呂。
柱の先、右の方まで広がります。
露天風呂からの景色。
山間に立地し、周りに建物のないため、
山肌ビューと真っ暗です。
風呂上りは、「えんめい茶」。
洗面台です。
続いては、露天の寝湯へ。
寝湯への廊下を通り、
屋外に出るとすぐです。
寝湯「空山」。
やはり真っ暗な静寂のなかです。
つづいて、立ち湯へ
のれんをくぐり
脱衣所
水面から外につながっているように見える、
窓のないオープンエアーの空間です。
外は、谷あいの小川と山肌です。
どこにいても、雪のおかげもあるかもしれませんが、
静寂が保たれています。
耳にも、目にも、うるさいものが何もなく、ただリラックスができます。
一流の宿の証、ルレ・エ・シャトーの加盟宿です。
新宿から、スーパーあずさで松本へ。およそ2時間半の電車旅です。
松本駅お城口を出ると、送迎の車が待っていました。
送迎の運転手は、シルクハットにマントの出で立ちで待っています。
出で立ちといい、送迎車に乗り込んだ時点から、期待値が高まります。
駅から細道に揺られながら30分で、雪の残る山間の扉温泉に到着です。
送迎の運転手とドアマンは、シルクハットにマントの格好でした。
和旅館なのに、外資的ホテルっぽさも感じます。
玄関で靴を脱ぎます。
畳、そして絨毯敷きのロビーです。
エレベータで上がり、廊下を進むと
本日のお部屋は「川胡桃」。洋室。
ドアを入ると、
洋室ですが、すぐにスリッパを脱ぎます。
足下灯が配慮されていますね。
ベッドルーム。
リビング。
座り心地のいいソファーです。
煎茶と茶菓子、おしぼりをご用意頂きました。
夕方にはアペリティフありとのこと。後で行きましょう。
リビングの暖炉。
本物の薪ではなくオブジェ。火は恐らく灯油です。
リビングの備品。
洗面所と、奥がお手洗い。
ホテルのような用意の仕方です。
お手洗い。
シャワーとバスタブもあります。
クローゼット。
中に浴衣とバスローブが用意されていました。
それでは、館内の別の部屋も見させてもらいます。
和の建物ながらも、洋風じゅうたん敷きの廊下を通り
石楠花。和室。
踏込があり、
和室。
和室にも、リビングがついています。
浴衣も用意されています。
水回りは、洗面所+風呂場。
お手洗いは別です。
熊野の間。檜風呂付和室。
踏込。
和室。
檜風呂。
向こうのチェアの目線の先は、外の景色です。
女郎花。
石畳から、
踏込
和室。
お風呂場です。
宿泊部屋は、和室の方が好みですが、
この宿であれば、洋室もリラックスして滞在できて良いです。
各部屋タイプ、水回りに違いがあります。
それでは、滞在に戻ります。
案内に書いてあった、アペリティフを目的にロビーへ。
日も落ちたロビーに、控えめの明かり、そしてストーブ。
スパークリングワイン、冷酒、梅酒です。
アイスティーに、シュークリーム。
外は真っ暗。ぽつぽつ置かれた灯りに積もった雪が照らされています。
あまり人もいない静かな空間です。
天井の照明も細工が施されています。
ロビーの反対側。
この日は雪が降っていたわけではありませんが、
しんしんと雪が降っている日のような、静寂の中を過ごせます。
一杯飲んだのちは、大浴場へ。
あえて階段で上り、
3階大浴場「白龍」へ。
タオル完備です。
脱衣所。
この格子戸、ガラスではなく、
格子のみの筒抜けです。湯気が流れ込んできます。
内風呂。
露天風呂。
柱の先、右の方まで広がります。
露天風呂からの景色。
山間に立地し、周りに建物のないため、
山肌ビューと真っ暗です。
風呂上りは、「えんめい茶」。
洗面台です。
続いては、露天の寝湯へ。
寝湯への廊下を通り、
屋外に出るとすぐです。
寝湯「空山」。
やはり真っ暗な静寂のなかです。
つづいて、立ち湯へ
のれんをくぐり
脱衣所
水面から外につながっているように見える、
窓のないオープンエアーの空間です。
外は、谷あいの小川と山肌です。
どこにいても、雪のおかげもあるかもしれませんが、
静寂が保たれています。
耳にも、目にも、うるさいものが何もなく、ただリラックスができます。
夜も深くなりましたので、夕食へ。
予約時に、和食と洋食から選べますが、
今回は、洋食を選択しました。
食事時間も、18-20時の間に好きな時間にお越しください、という自由度で、
滞在が忙しくならずに、ありがたいです。
ちなみに、和食の食事場所は、
ふすまの先に、
舞台あり大広間です。団体があれば、宴会場として利用されるのでしょうね。
ナチュレフレンチ菜
屋根が斜めで高くなっている空間です。
シルバーセット。卓上にキノコが立っています。
メニュー。
おしゃれなレストランテ。
最初の食事が運ばれてきました。すごい世界観です。
パン。
木の器に、麦芽を温めたものが敷き詰められており、そこにパンが刺されています。
パンが香り高くなっています。
里芋のコロッケ
黄色いソースが美味。周りの枝は食べられません。
会田の卵。 ゆで卵なのではなく、
黄身が底に。カラメルソースとあいまって美味い。
サーモン。ナスタチウム(からみあり)に酢をかける。
キクイモ甘い。土に似せたパウダー。ホタテ。
野菜リゾット。
米は使われておらず、野菜で食感を表現されています。
天然の鯛に、塩漬けラード、スープかけ。
海を表現しているとのこと。
鶏。
ローストと真空パックで低温調理とのこと。
クリームブリュレ。
食べ進めると、
中から焦がし面が出てきます。
キンカンのシャーベットと、パセリ。
林檎のシフォン。
トリュフショコラ。
振ると中から出てきます。
以上で夕食は終わり。
出てくるもの出てくるもの、世界観が強く、
びっくり、パンチを打たれる感じ。
単純に美味しいですが、演出極めてにオリジナリティーが溢れています。
サービスも洗練されており、
あまり洋食を食べないので分かりませんが、きっと一流なのだと思います。
男性同士よりも、上流のご夫婦向けの空間です。
家族連れにも向きません。
ちなみに、他のテーブルで誕生日があったようで、
ハッピーバースデーが流れていました。
歌わずにBGMに留める慎ましさがあります。
部屋に戻ると、
木箱が用意されていました。
中身は、おにぎり。味噌がうまいです。
宿に夜食処もなく、周りには店がないので、ありがたいサービスです。
夜は、古いアンプでヒーリングを聞きながら就寝。
翌朝。
山間の日の出です。
朝食は、洋食と和食から選べますが、
和食を選びました。
朝食も、8時~10時の間で自由。滞在に余裕が生まれ助かります。
和食個室。
いい空間つくりです。
初めは、レモン牛乳から。ヨーグルト風でした。
出汁巻き、朴葉味噌、信州サーモン
炊き合わせ、納豆、海苔、おひたし
出汁巻きは餡で温められており、サーモンはほのかに温かいですが、
基本は冷たい状態。
餡で温めるのは、時間自由の中での、提供側の工夫と感じます。
納豆。竹皮包みです。
鍋
山椒が効いていました
御飯、白菜の味噌汁
信州は、味噌汁に白菜を入れます。田舎らしい懐かしさを感じます。
林檎、パイン、白ワインジュレ
白ワインジュレが、作り置きでも乾いた感じを出さない工夫ですね。
食事がおわり、部屋にもどったのちそのままチェックアウトしました。
送迎に乗るために、外に出ます。
レトロなバス停風の案内表示。
小川が流れる静かな山間です。
朝日に照らされる明神館を後にします。
松本駅までの道中、宿泊部屋に合った案内を取り出します。
おすすめの松本の食事場所が記載されていましたので、
そこに行ってみたいと思います。
女鳥羽そば。
実は、過去に東京の蕎麦通におすすめされたことがあり、一度来たかったお店です。
お昼も遅めに入りましたので、他のお客さんはいません。
名物 三重そば。
食べ進めると、のり・とろろ・抹茶の3種のそばが出てきます。
蕎麦を打っているところも見えます。
家族経営の感じのお店で、奥様が切り盛りしていました。
美味。松本に来たらオススメです。
ついでに松本城も訪問しました。
安定の存在感。
外国人が多かったですね。
松本城から徒歩で松本駅へ。
松本駅から特急あずさで東京に戻りました。
明神館、また来たくなる宿でした。
食事のレストランが複数あり、次回は別のところを食べてみたいと思うこと、
次回はアペリティフを満喫したいと思うこと、
上記を含めて、早めのチェックインや長期滞在でゆっくりすることを前提に作られています。
建物構造は伝統的な和旅館ですが、
リビングのある宿泊部屋、滞在の演出と、食事はホテル的な洗練さがあり、
経営者の強い意志を感じます。
信州の一軒宿にもかかわらず、スタッフも、地元だけでなく、関東からも採用応募があるとのこと、
その求心力の魅力発信方法にも関心があります。
これから、経営する旅館を増やしていくのかもしれません。楽しみです。
★「明神館」(信州/扉温泉) ブログ
★「明神館」が好きなら、この旅館もおすすめ
「玉峰館」(伊豆/河津・峰温泉)
「藤井荘」(信州/山田温泉)
「鬼怒川金谷ホテル」(栃木/鬼怒川温泉)
「白玉の湯華鳳 別邸越の里」(新潟/月岡温泉)
「べにや無何有」(北陸/山代温泉)
「大谷山荘 別邸音信」(中国/長門湯本温泉)
「竹泉荘 CHIKUSENSO ONSEN」(東北/遠刈田温泉)
明神館
料金・基本情報はこちら ▶ 明神館
旅館・ホテルランキング