加賀温泉郷、山中温泉 吉祥やまなか に行ってきました。
![吉祥やまなか_178](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/4/3/438cd329-s.jpg)
![吉祥やまなか_1](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/9/c/9ce88a1b-s.jpg)
前日の 山代温泉 たちばな四季亭 から永平寺観光のち、
永平寺おでかけ号で山中温泉に到着。
降車のバス停は、山中温泉しらさぎ大橋。
![吉祥やまなか_2](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/1/0/10f18b34-s.jpg)
橋を渡ると、対岸に見えてきました。
![吉祥やまなか_5](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/0/a/0a9365a9-s.jpg)
吉祥やまなかに到着です。
![吉祥やまなか_56](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/a/9/a9e65363-s.jpg)
提灯の玄関を入ると、
![吉祥やまなか_53](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/7/7/7793fa1f-s.jpg)
九谷焼唐獅子のお出迎え。
館内には香の匂いがただよいます。
![吉祥やまなか_51](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/1/4/14a0e436-s.jpg)
ロビーに進むと、スタッフに名前を聞かれて、
![吉祥やまなか_7](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/c/1/c1300e0d-s.jpg)
そのままロビーラウンジへ案内されます。
ピアノのBGMが流れます。
![吉祥やまなか_8](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/6/a/6a32e35d-s.jpg)
ここで、宿帳を記入します。
出てきた冷たい抹茶は甘め。
予約した部屋は【寛タイプ】でしたが、
当日空きがあったからと【粋タイプ】にアップグレードしてくれました。
![吉祥やまなか_65](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/9/7/9747acc5-s.jpg)
ここで、滞在の案内が渡されます。
![吉祥やまなか_66](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/c/6/c64271ab-s.jpg)
滞在中のさまざまなサービスの案内。
![吉祥やまなか_67](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/2/5/25c757fc-s.jpg)
貸切露天風呂も1回無料だそうです。あとで入りましょう。
![吉祥やまなか_45](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/9/f/9ff4de80-s.jpg)
さて、部屋へと案内されます。
エレベーターで、
![吉祥やまなか_31](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/f/1/f1da883f-s.jpg)
7階へ。
![吉祥やまなか_15](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/6/d/6d3a03bf-s.jpg)
本日の部屋、703。粋タイプ。
![吉祥やまなか_16](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/3/3/3352e874-s.jpg)
ドアを開ければ、坪庭付の広い空間。
![吉祥やまなか_29](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/0/b/0bf4778b-s.jpg)
踏込から、
![吉祥やまなか_17](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/b/6/b6a2a8be-s.jpg)
和室。
![吉祥やまなか_18](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/b/7/b7336536-s.jpg)
和室を反対から。
![吉祥やまなか_19](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/d/7/d77d3c33-s.jpg)
広縁からは、
![吉祥やまなか_20](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/2/7/27bb830b-s.jpg)
眼下に、鶴仙渓から続く大聖寺川。
![吉祥やまなか_21](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/6/a/6a69cdf0-s.jpg)
広縁にある冷蔵庫。
2Lの水のみ無料です。
![吉祥やまなか_22](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/6/9/69ff6e80-s.jpg)
コーヒーミルの用意がありました。明朝頂きましょう。
![吉祥やまなか_24](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/b/b/bb67d15b-s.jpg)
水回りと、内風呂の陶器風呂。
![吉祥やまなか_182](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/a/a/aaa2829b-s.jpg)
陶器風呂は、温泉ではありませんが、お湯を張ってみました。
![吉祥やまなか_81](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/7/b/7b1046d0-s.jpg)
ドライヤーは、花柄の巾着に収められています。
![吉祥やまなか_26](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/6/7/6760a6d4-s.jpg)
浴衣は大中小と用意されています。
![吉祥やまなか_23](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/5/f/5facc936-s.jpg)
アロマポットもありました。
![吉祥やまなか_27](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/c/a/ca2578e4-s.jpg)
部屋のお茶菓子は、栗さらさ。
栗入りようかんでした。
![吉祥やまなか_32](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/c/d/cdc44468-s.jpg)
ここで、予約していた部屋である【寛タイプ】も見せてもらいました。
![吉祥やまなか_10](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/b/c/bcbd9280-s.jpg)
【寛タイプ】踏込。
![吉祥やまなか_11](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/b/a/ba70142b-s.jpg)
【寛タイプ】和室10畳。
![吉祥やまなか_12](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/9/b/9bc7e5f5-s.jpg)
【寛タイプ】水回り。
![吉祥やまなか_13](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/7/9/794aea34-s.jpg)
【寛タイプ】内風呂。陶器風呂。
寛タイプは、粋タイプと比較しても、全く問題ありません。
吉祥やまなか の部屋タイプは、
【露天付】 雅>花
【渓流側】 粋>寛>楽
【山側】 その他
となっています。
食事は、【露天付】>【渓流側】>【山側】の3段階でグレード違いになっていますが、
【楽タイプ】以下は、ユニットバスであり、温泉旅館としてはどうでしょうか。
吉祥やまなかで、高級旅館を求めるなら、どの部屋タイプがいいか?については、
【寛タイプ】以上を選ぶと良いと思います。
![吉祥やまなか_30](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/e/c/ec36963e-s.jpg)
さて、部屋に戻り、鍵を手に取り、
大浴場へ向かいます。
![吉祥やまなか_64](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/3/9/39857c19-s.jpg)
吉祥やまなかは、昔の旅館を改装してオープンしたそうです。
ほとんどフル改装なので、きれいな旅館ですが、
窓などの立て付けは昔のままの部分があります。
そういったところは、うまく障子で隠したりされています。
![吉祥やまなか_33](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/e/a/ea35228e-s.jpg)
大浴場は1階。夜間に男女入れ替え。
![吉祥やまなか_34](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/6/1/613ee623-s.jpg)
女性限定で、色浴衣レンタルのサービスもあるそうです。
![吉祥やまなか_35](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/3/e/3e083fdc-s.jpg)
足湯もありました。
![吉祥やまなか_36](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/6/0/60075187-s.jpg)
大浴場 菊の湯。
![吉祥やまなか_37](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/a/4/a43d6173-s.jpg)
脱衣所。
![吉祥やまなか_38](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/a/e/ae6e7af6-s.jpg)
タオル、バスタオル完備です。
![吉祥やまなか_43](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/3/8/3899f617-s.jpg)
脱衣所には、アイスキャンディまでありました。
![吉祥やまなか_41](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/f/9/f9b9d552-s.jpg)
内風呂。
![吉祥やまなか_40](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/9/f/9ff9302d-s.jpg)
洗い場。
![吉祥やまなか_42](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/b/6/b64ade10-s.jpg)
ジェットバスとサウナ。
![吉祥やまなか_63](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/c/4/c4168a0c-s.jpg)
湯上りには、14:30~16:00のみのサービスである、
アフタヌーンティーを頂きに、鉄板焼「青竹」へ。
![吉祥やまなか_60](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/1/8/18699623-s.jpg)
夕食、朝食を提供している鉄板焼きレストランで、
![吉祥やまなか_61](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/d/6/d61d9d6b-s.jpg)
目の前で、一からパンケーキを焼いてくれます。
![吉祥やまなか_62](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/1/2/12ab6a41-s.jpg)
ふわふわのパンケーキ。
おやつの時間にちょうどいいサービスです。
![吉祥やまなか_69](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/e/f/ef6bb115-s.jpg)
続いて、滞在中1回利用できる貸切露天風呂。
フロントに訊ねると、すぐ次の時間が予約できるとのことで、早速お願いしました。
貸切露天風呂は3種類あり、今回は、檜造りの「一笑」。
![吉祥やまなか_70](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/f/7/f72ecc98-s.jpg)
足を延ばしきれる広めの檜風呂。
![吉祥やまなか_71](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/5/2/521c3a04-s.jpg)
正面玄関となりに立地するため、景色はありませんが、
木々から蝉の声。風情を感じました。
![吉祥やまなか_82](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/0/e/0e9ff9b3-s.jpg)
続いての湯上りには、
16:00~18:00のみロビーラウンジで提供の、湯上りサービス。
ビール1杯(金麦ですが。)&甘味 を頂きにいきました。
![吉祥やまなか_178](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/4/3/438cd329-s.jpg)
![吉祥やまなか_1](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/9/c/9ce88a1b-s.jpg)
前日の 山代温泉 たちばな四季亭 から永平寺観光のち、
永平寺おでかけ号で山中温泉に到着。
降車のバス停は、山中温泉しらさぎ大橋。
![吉祥やまなか_2](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/1/0/10f18b34-s.jpg)
橋を渡ると、対岸に見えてきました。
![吉祥やまなか_5](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/0/a/0a9365a9-s.jpg)
吉祥やまなかに到着です。
![吉祥やまなか_56](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/a/9/a9e65363-s.jpg)
提灯の玄関を入ると、
![吉祥やまなか_53](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/7/7/7793fa1f-s.jpg)
九谷焼唐獅子のお出迎え。
館内には香の匂いがただよいます。
![吉祥やまなか_51](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/1/4/14a0e436-s.jpg)
ロビーに進むと、スタッフに名前を聞かれて、
![吉祥やまなか_7](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/c/1/c1300e0d-s.jpg)
そのままロビーラウンジへ案内されます。
ピアノのBGMが流れます。
![吉祥やまなか_8](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/6/a/6a32e35d-s.jpg)
ここで、宿帳を記入します。
出てきた冷たい抹茶は甘め。
予約した部屋は【寛タイプ】でしたが、
当日空きがあったからと【粋タイプ】にアップグレードしてくれました。
![吉祥やまなか_65](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/9/7/9747acc5-s.jpg)
ここで、滞在の案内が渡されます。
![吉祥やまなか_66](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/c/6/c64271ab-s.jpg)
滞在中のさまざまなサービスの案内。
![吉祥やまなか_67](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/2/5/25c757fc-s.jpg)
貸切露天風呂も1回無料だそうです。あとで入りましょう。
![吉祥やまなか_45](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/9/f/9ff4de80-s.jpg)
さて、部屋へと案内されます。
エレベーターで、
![吉祥やまなか_31](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/f/1/f1da883f-s.jpg)
7階へ。
![吉祥やまなか_15](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/6/d/6d3a03bf-s.jpg)
本日の部屋、703。粋タイプ。
![吉祥やまなか_16](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/3/3/3352e874-s.jpg)
ドアを開ければ、坪庭付の広い空間。
![吉祥やまなか_29](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/0/b/0bf4778b-s.jpg)
踏込から、
![吉祥やまなか_17](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/b/6/b6a2a8be-s.jpg)
和室。
![吉祥やまなか_18](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/b/7/b7336536-s.jpg)
和室を反対から。
![吉祥やまなか_19](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/d/7/d77d3c33-s.jpg)
広縁からは、
![吉祥やまなか_20](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/2/7/27bb830b-s.jpg)
眼下に、鶴仙渓から続く大聖寺川。
![吉祥やまなか_21](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/6/a/6a69cdf0-s.jpg)
広縁にある冷蔵庫。
2Lの水のみ無料です。
![吉祥やまなか_22](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/6/9/69ff6e80-s.jpg)
コーヒーミルの用意がありました。明朝頂きましょう。
![吉祥やまなか_24](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/b/b/bb67d15b-s.jpg)
水回りと、内風呂の陶器風呂。
![吉祥やまなか_182](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/a/a/aaa2829b-s.jpg)
陶器風呂は、温泉ではありませんが、お湯を張ってみました。
![吉祥やまなか_81](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/7/b/7b1046d0-s.jpg)
ドライヤーは、花柄の巾着に収められています。
![吉祥やまなか_26](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/6/7/6760a6d4-s.jpg)
浴衣は大中小と用意されています。
![吉祥やまなか_23](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/5/f/5facc936-s.jpg)
アロマポットもありました。
![吉祥やまなか_27](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/c/a/ca2578e4-s.jpg)
部屋のお茶菓子は、栗さらさ。
栗入りようかんでした。
![吉祥やまなか_32](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/c/d/cdc44468-s.jpg)
ここで、予約していた部屋である【寛タイプ】も見せてもらいました。
![吉祥やまなか_10](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/b/c/bcbd9280-s.jpg)
【寛タイプ】踏込。
![吉祥やまなか_11](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/b/a/ba70142b-s.jpg)
【寛タイプ】和室10畳。
![吉祥やまなか_12](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/9/b/9bc7e5f5-s.jpg)
【寛タイプ】水回り。
![吉祥やまなか_13](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/7/9/794aea34-s.jpg)
【寛タイプ】内風呂。陶器風呂。
寛タイプは、粋タイプと比較しても、全く問題ありません。
吉祥やまなか の部屋タイプは、
【露天付】 雅>花
【渓流側】 粋>寛>楽
【山側】 その他
となっています。
食事は、【露天付】>【渓流側】>【山側】の3段階でグレード違いになっていますが、
【楽タイプ】以下は、ユニットバスであり、温泉旅館としてはどうでしょうか。
吉祥やまなかで、高級旅館を求めるなら、どの部屋タイプがいいか?については、
【寛タイプ】以上を選ぶと良いと思います。
![吉祥やまなか_30](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/e/c/ec36963e-s.jpg)
さて、部屋に戻り、鍵を手に取り、
大浴場へ向かいます。
![吉祥やまなか_64](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/3/9/39857c19-s.jpg)
吉祥やまなかは、昔の旅館を改装してオープンしたそうです。
ほとんどフル改装なので、きれいな旅館ですが、
窓などの立て付けは昔のままの部分があります。
そういったところは、うまく障子で隠したりされています。
![吉祥やまなか_33](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/e/a/ea35228e-s.jpg)
大浴場は1階。夜間に男女入れ替え。
![吉祥やまなか_34](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/6/1/613ee623-s.jpg)
女性限定で、色浴衣レンタルのサービスもあるそうです。
![吉祥やまなか_35](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/3/e/3e083fdc-s.jpg)
足湯もありました。
![吉祥やまなか_36](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/6/0/60075187-s.jpg)
大浴場 菊の湯。
![吉祥やまなか_37](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/a/4/a43d6173-s.jpg)
脱衣所。
![吉祥やまなか_38](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/a/e/ae6e7af6-s.jpg)
タオル、バスタオル完備です。
![吉祥やまなか_43](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/3/8/3899f617-s.jpg)
脱衣所には、アイスキャンディまでありました。
![吉祥やまなか_41](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/f/9/f9b9d552-s.jpg)
内風呂。
![吉祥やまなか_40](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/9/f/9ff9302d-s.jpg)
洗い場。
![吉祥やまなか_42](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/b/6/b64ade10-s.jpg)
ジェットバスとサウナ。
![吉祥やまなか_63](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/c/4/c4168a0c-s.jpg)
湯上りには、14:30~16:00のみのサービスである、
アフタヌーンティーを頂きに、鉄板焼「青竹」へ。
![吉祥やまなか_60](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/1/8/18699623-s.jpg)
夕食、朝食を提供している鉄板焼きレストランで、
![吉祥やまなか_61](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/d/6/d61d9d6b-s.jpg)
目の前で、一からパンケーキを焼いてくれます。
![吉祥やまなか_62](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/1/2/12ab6a41-s.jpg)
ふわふわのパンケーキ。
おやつの時間にちょうどいいサービスです。
![吉祥やまなか_69](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/e/f/ef6bb115-s.jpg)
続いて、滞在中1回利用できる貸切露天風呂。
フロントに訊ねると、すぐ次の時間が予約できるとのことで、早速お願いしました。
貸切露天風呂は3種類あり、今回は、檜造りの「一笑」。
![吉祥やまなか_70](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/f/7/f72ecc98-s.jpg)
足を延ばしきれる広めの檜風呂。
![吉祥やまなか_71](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/5/2/521c3a04-s.jpg)
正面玄関となりに立地するため、景色はありませんが、
木々から蝉の声。風情を感じました。
![吉祥やまなか_82](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/0/e/0e9ff9b3-s.jpg)
続いての湯上りには、
16:00~18:00のみロビーラウンジで提供の、湯上りサービス。
ビール1杯(金麦ですが。)&甘味 を頂きにいきました。
吉祥やまなかのスタッフは、女性は襟元袖元が花柄の洋装。仲居さんスタイルの和装もいました。
男性は、Yシャツに法被・袴姿・女性と似た形の洋装とさまざまです。
男性は、Yシャツに法被・袴姿・女性と似た形の洋装とさまざまです。
![吉祥やまなか_83](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/9/f/9f9eb90b-s.jpg)
ビール1杯(金麦ですが。)と、
![吉祥やまなか_84](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/6/e/6edc16c0-s.jpg)
甘味は、ミニチョコレートケーキでした。
![吉祥やまなか_44](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/4/e/4e080054-s.jpg)
このロビーラウンジでは、7:00~20:00まで、コーヒーなどのドリンクサービスがあり、
![吉祥やまなか_85](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/e/3/e3aa3a62-s.jpg)
九谷焼の色とりどりな器から選んで飲むことができます。
さて、吉祥やまなかに宿泊すると、姉妹館かがり吉祥亭の大浴場も利用ができます。
送迎のシャトルバスは1時間に一本ですが、
フロントに問い合わせしたら、すぐに送迎を仕立ててくれました。
案内には書かれていませんが、人繰りがつけばいつでも、送迎をしているそうです。
![吉祥やまなか_80](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/5/2/52688752-s.jpg)
送迎5分ほどで、かがり吉祥亭に到着。
![吉祥やまなか_77](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/a/a/aab28382-s.jpg)
かがり吉祥亭も、大浴場はタオルバスタオル完備なので、手ぶらでOK。
![吉祥やまなか_74](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/3/7/374ef87d-s.jpg)
【かがり吉祥亭】内風呂。
![吉祥やまなか_75](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/4/4/44330915-s.jpg)
【かがり吉祥亭】露天風呂。
![吉祥やまなか_76](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/7/6/76040240-s.jpg)
【かがり吉祥亭】露天風呂は、鶴仙渓に面しています。対岸の遊歩道からは丸見えです。
男性の露天風呂なので、こちらは構いませんが。
![吉祥やまなか_78](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/e/d/edc36fdf-s.jpg)
かがり吉祥亭も、湯上りサービスがあり、
ビール1杯(金麦ですが。)と、加賀の郷土料理べろべろでした。
ところで、吉祥やまなかと、かがり吉祥亭の比較をされているケースがありますが、
施設には、明らかに差がありました。
また、かがり吉祥亭宿泊者は、吉祥やまなかの大浴場は利用不可。
迷われている場合は、吉祥やまなかを選ぶのが正解です。
さて戻りは、かがり吉祥亭のフロントに言えば、送迎車で吉祥やまなかへ送ってくれます。
忙しく過ごすうちに、早くも夕食の時間となりました。
![吉祥やまなか_136](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/3/f/3fa0edc9-s.jpg)
吉祥やまなかには、食事会場が3つありますが、
鉄板焼「青竹」は粋タイプ以上、加賀料亭「千尋」は露天付客室宿泊者専用です。
![吉祥やまなか_86](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/c/1/c1fe14b9-s.jpg)
今日の夕食会場は、加賀料理「べにはな」。
![吉祥やまなか_87](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/6/7/67c3041b-s.jpg)
半個室もあるレストランです。
琴のBGMが流れています。
![吉祥やまなか_88](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/5/7/57688f98-s.jpg)
本日の席はこちら。
![吉祥やまなか_90](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/1/b/1bc05b99-s.jpg)
最初のセット。
![吉祥やまなか_91](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/8/d/8d99a5f8-s.jpg)
飲み物は、地酒3種呑みくらべを注文。
「SAKE BAR べに蔵」に案内され、自分で日本酒サーバーから選びます。
![吉祥やまなか_89](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/4/5/45d55d18-s.jpg)
おちょこも好きなものをチョイス。
![吉祥やまなか_96](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/9/b/9be59153-s.jpg)
手取川、常きげん、天狗舞にしました。
![吉祥やまなか_92](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/5/7/57cd392f-s.jpg)
お品書き
![吉祥やまなか_93](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/4/c/4c80ef02-s.jpg)
食前酒 天狗舞梅酒
![吉祥やまなか_94](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/a/e/aeb796bf-s.jpg)
八寸 山海の幸七種盛り合わせ
赤皮南瓜豆腐 鬼灯トマト
合鴨チーズ 甘海老握り寿司
無花果胡麻クリーム 絹かつぎ
甘長唐辛子焼き浸し
![吉祥やまなか_97](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/f/c/fca16abd-s.jpg)
造里 旬の海鮮一貫五種盛り合わせ
間八 鯛 鮪 栄螺 牡丹海老
![吉祥やまなか_99](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/c/7/c7e53a6e-s.jpg)
続いての椀物は、
![吉祥やまなか_100](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/4/8/48ad10cc-s.jpg)
郷土料理 鴨の治部煮
![吉祥やまなか_101](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/c/9/c9a29d1b-s.jpg)
焼物 鮎炭火焼き
黒毛和牛もろみ西京焼き
和牛は、いま鉄板から出したかというくらい熱く。あゆも焼きたて。
![吉祥やまなか_102](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/0/1/01d2494c-s.jpg)
揚物 鱧の南蛮揚げ
茄子と海老のはさみ揚げ 青唐
![吉祥やまなか_98](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/9/8/985c2c1b-s.jpg)
天麩羅はお好きなだけ、と食べ放題でした。
卓上の注文用紙に書いて、3つずつ注文します。
![吉祥やまなか_103](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/0/a/0a002dc0-s.jpg)
海老、五郎島金時芋、金時草
![吉祥やまなか_104](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/f/3/f38be90a-s.jpg)
白海老かき揚げ、加賀蓮根、青唐
![吉祥やまなか_105](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/9/8/980770ea-s.jpg)
茄子、旬魚、旬野菜
9種類全部を頂きました。
![吉祥やまなか_106](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/a/8/a89a1c07-s.jpg)
酢の物 橋立産岩もずく
![吉祥やまなか_107](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/a/b/aba2ff7d-s.jpg)
最後は御飯。
![吉祥やまなか_108](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/6/4/642c7a3a-s.jpg)
焚飯 しらすと梅のゆかりご飯
赤出汁 香の物
![吉祥やまなか_109](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/4/7/477e0b23-s.jpg)
デザート マンゴープリン 西瓜 巨峰
最後に、明日の朝食会場の選択を聞かれて夕食を終えました。
吉祥やまなかの夕食は、きれいにまとまっています。
![吉祥やまなか_117](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/3/6/36dc9453-s.jpg)
夕食後、20:45からは、ロビーで山中節の披露。
山中温泉の芸妓が、三味線と長唄に合わせて、山中節を含めた3曲を舞います。
10分余りの興でした。
![吉祥やまなか_118](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/3/f/3f12b563-s.jpg)
さて、布団が敷かれた部屋に戻り、
![吉祥やまなか_119](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/f/4/f4f17cfe-s.jpg)
アロマポットに数滴垂らして、布団にもぐりこみます。
![吉祥やまなか_121](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/c/d/cd84c2ae-s.jpg)
おやすみなさい。
翌朝。
![吉祥やまなか_122](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/b/2/b210fac5-s.jpg)
よく晴れた朝です。
![吉祥やまなか_123](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/0/7/0779fde7-s.jpg)
まずは、朝風呂へ。
大浴場は夜間に男女入れ替えとなっており、
大浴場 菊の湯。
![吉祥やまなか_181](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/b/9/b9cafe04-s.jpg)
脱衣所。
![吉祥やまなか_124](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/a/b/abfeb25b-s.jpg)
アイスキャンディーは朝も用意されていました。
![吉祥やまなか_127](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/5/e/5e50b793-s.jpg)
内風呂。
![吉祥やまなか_125](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/d/0/d0733880-s.jpg)
露天風呂。
![吉祥やまなか_126](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/a/4/a497bc55-s.jpg)
身を乗り出せば、大聖寺川の景色です。
![吉祥やまなか_128](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/4/7/472f2baf-s.jpg)
露天風呂は、対岸から見通せるようで、
女性用に、巻きタオルの案内がされていました。
![吉祥やまなか_131](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/2/7/27aac97d-s.jpg)
ロビーラウンジでの湯上りサービスは、
朝は、加賀の郷土料理べろべろ。
![吉祥やまなか_130](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/1/d/1d504fa3-s.jpg)
寒天と卵で作られた生姜風味の郷土料理です。
![吉祥やまなか_137](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/2/3/23dab909-s.jpg)
さて、朝食。
朝食は、加賀料理「べにはな」もありますが、
楽タイプ以上は、朝食に鉄板焼も選べるので、そちらでお願いしました。
鉄板焼「青竹」。
![吉祥やまなか_138](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/a/b/ab598bc6-s.jpg)
席はこちら。
BGMはジャズピアノ。
![吉祥やまなか_139](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/0/b/0bc58526-s.jpg)
お品書き。
![吉祥やまなか_140](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/2/8/28d7ae83-s.jpg)
<ジュース>豆乳バナナ。
<サラダ>白山堅豆腐と合鴨生ハムの旬菜サラダ
~季節のクリーミードレッシング~
<スープ>加賀・九谷野菜のミネストローネ。
![吉祥やまなか_141](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/4/9/49a11831-s.jpg)
シェフの調理開始。目の前の鉄板でオムレツが作られていきます。
![吉祥やまなか_142](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/e/a/ea82b470-s.jpg)
<卵料理>TEPPANふわとろチーズオムレツ
ボイルソーセージ 温野菜
![吉祥やまなか_143](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/1/8/18643df1-s.jpg)
<パン>TEPPANフレンチトースト
~加賀地酒粕クリームと金箔生クリームを添えて~
![吉祥やまなか_145](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/9/4/94d769ce-s.jpg)
トーストもいかがですか、と言われ、お願いしました。
![吉祥やまなか_146](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/d/d/dd9fda51-s.jpg)
<朝の一品>カスピ海ヨーグルト 果実
フルーツグラノーラ 金箔はちみつ
~季節の果実と共に~
![吉祥やまなか_144](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/c/1/c131d384-s.jpg)
最後に、コーヒー紅茶。
鉄板焼きの朝食とは、とても珍しいですね。
宿の思い出として、とても印象に残ります。
![吉祥やまなか_147](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/d/e/de3f78a9-s.jpg)
朝食後は、部屋に戻って、
部屋に用意されているコーヒーミルを使ってみます。
ミルに珈琲豆を入れて、回してごりごりと挽いていきます。
![吉祥やまなか_149](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/c/3/c38d56c0-s.jpg)
粉になりました。
ドリッパーに入れて、上からお湯を注ぎ、
![吉祥やまなか_148](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/2/2/22a61cb6-s.jpg)
コーヒーのできあがり。
コーヒーマシンが置いてある旅館はありますが、ミルがあるのは初めて。
作っていく過程も、非日常の体験で楽しいです。
![吉祥やまなか_52](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/9/9/99a47e38-s.jpg)
さて、山中温泉街を散策しようと玄関に向かいました。
玄関には、下駄と、手持ち用のタオル、
![吉祥やまなか_50](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/1/4/144eaa4f-s.jpg)
夜道の散策むけの、道行灯が用意されていました。
![吉祥やまなか_58](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/5/3/530b7605-s.jpg)
日傘も。
![吉祥やまなか_133](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/0/d/0d575ed8-s.jpg)
朝一番8:55のシャトルバスで、かがり吉祥亭に向かいました。
山中温泉の中心は、山中座。
そこから南にゆげ街道が延びており、かがり吉祥亭はゆげ街道の南端です。
吉祥やまなかは、山中温泉の北の端にあり、
吉祥やまなかとかがり吉祥亭は、山中温泉の中心を挟んで、ちょうど反対側にある位置関係。
ともに中心までは徒歩10分くらいですので、
かがり吉祥亭にシャトルバスで行って、散策して吉祥やまなかに帰ってくるのが良いです。
![吉祥やまなか_157](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/8/5/8578eeb9-s.jpg)
かがり吉祥亭から、ゆげ街道を散策します。
![吉祥やまなか_159](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/c/9/c973bf1f-s.jpg)
鶴仙渓展望があったり、
![吉祥やまなか_161](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/4/c/4c787d0b-s.jpg)
お店が並んでいる街道です。
立ち寄ったのは、肉のいづみや。
![吉祥やまなか_163](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/b/5/b5fce6a8-s.jpg)
肉のいずみやは、コロッケが有名。
ゆげ街道の食べ歩きにちょうど良いです。
![吉祥やまなか_164](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/1/c/1ce7231d-s.jpg)
山中温泉の中心。菊の湯と、奥に山中座。
![吉祥やまなか_175](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/d/2/d20fe03c-s.jpg)
山中座から、鶴仙渓のある東に向かうとあるのが、あやとり橋。
らせん状の珍しい橋です。
![吉祥やまなか_169](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/9/7/97366541-s.jpg)
この橋のたもとに、
![吉祥やまなか_171](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/1/6/16a5893c-s.jpg)
鶴仙渓川床があります。
![吉祥やまなか_172](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/a/9/a9a0d682-s.jpg)
川床の利用は、おしるこかロールが付いて600円。
山中温泉宿泊者は100円引になります。
![吉祥やまなか_173](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/e/2/e26ccbf6-s.jpg)
川の音と、虫の声とを聴きながら、のんびりとすることができます。
鶴仙渓川床からは、吉祥やまなかまで10分余り歩いて戻りました。
![吉祥やまなか_179](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/9/b/9b9b61ea-s.jpg)
吉祥やまなかに戻れば、仲居さんの格好のスタッフが、
鯉にえさやり。風流ですね。
![吉祥やまなか_180](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/4/8/486a5171-s.jpg)
部屋に戻って支度をして、フロントでチェックアウト。
![吉祥やまなか_153](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/8/d/8d692d17-s.jpg)
送迎バスを待つロビーのソファには、飴玉の用意。
![吉祥やまなか_49](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/5/7/57835d9b-s.jpg)
お土産ショップは内容充実しているので、送迎の待ち時間で立ち寄ります。
![吉祥やまなか_184](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/2/e/2ed7f3b0-s.jpg)
吉祥やまなかの小松空港行きの送迎は3日前迄の要予約。
前日では本当に予約不可でしたので、加賀温泉駅までの送迎を利用しました。
かがり吉祥亭を経由して30分で加賀温泉駅。
そこからJRとバス30分の小松空港から、東京への帰路につきました。
吉祥やまなか
ずっと楽しい旅館です。
鉄板焼パンケーキ、湯上りサービス、貸切露天風呂。
ラウンジでは九谷焼カップでのコーヒーサービス、大浴場にはアイスキャンディー。
夕食は天麩羅食べ放題。夜には山中節。
翌朝も湯上りサービス。朝食は鉄板焼。
姉妹館かがり吉祥亭の大浴場も利用できる。山中温泉ゆげ街道の散策。
暇になっている時間がありません。
吉祥やまなかの経営は、ルネッサンス沖縄・伊豆北川つるや吉祥亭と一緒。
企業体らしく、若いスタッフが中心ながら、サービスは一定のレベルになっています。
部屋は、先述の通り、寛タイプ以上で予約すると良いと思います。
★「吉祥やまなか」(北陸/山中温泉) ブログ
★「吉祥やまなか」が好きなら、この旅館もおすすめ
「ホテル鐘山苑」(山梨/富士山温泉)
「稲取銀水荘」(伊豆/稲取温泉)
「望水」(伊豆/北川温泉)
吉祥やまなか
料金・基本情報はこちら ▶
吉祥やまなか
![旅館・ホテルランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2290_1.gif)
旅館・ホテルランキング
コメント