伊東にある高級旅館 青山やまと(せいざんやまと) に行ってきました。

伊東の高台に立地します。

玄関からのアプローチを通り、

フロントまわり

ロビーにて庭園を見ながらウェルカムドリンク 蜂蜜柚子ドリンクです。
和モダンの建物に、日本庭園、この雰囲気大好きです。

庭園は散策もできます

エレベータに乗り部屋へ

エレベーターの中も開放的です

今日の部屋は502

踏込を通り

和室スタンダード12.5畳

高台の立地から、海も見渡せます。海が見えるのは4階以上とのこと。
手前の建物は、巨人のキャンプ地であった伊東スタジアムの跡地です。

化粧台として1畳の空間もあり、着替えスペースとして利用できます。
ちなみに、部屋の呼び鈴は、ファミリーマートの音。
お部屋係りが来るたびに日常の音が。。。

抹茶と和菓子。
おしぼりが洗濯物のようなにおい。。。

お好みの記入用紙と、夕食のチョイスメニューを渡されました。
メイン料理とデザートが選べます。
メニューがラミネートになっているとことろが、少し省力化感を感じてしまいます。

浴衣
水回りチェック

洗面所。大人数にうれしい2台洗面になっています。

内風呂。 ま、内風呂には入りませんからね。

廊下を通って、大浴場へ。
HPに写真が載らない廊下は、その宿の実力が良く反映されています。

大浴場の入り口。畳のアプローチになっているのがいいですね。

最近は、履物の間違いが好まれないようで、ひっかける目印が用意されています。
各名称は、伊豆の地名。

大浴場への浮橋。男女入れ替え制です。

大浴場の化粧台も、清潔感があります。

湯上り処には、しそジュースが用意されていました。

伊東の高台に立地します。

玄関からのアプローチを通り、

フロントまわり

ロビーにて庭園を見ながらウェルカムドリンク 蜂蜜柚子ドリンクです。
和モダンの建物に、日本庭園、この雰囲気大好きです。

庭園は散策もできます

エレベータに乗り部屋へ

エレベーターの中も開放的です

今日の部屋は502

踏込を通り

和室スタンダード12.5畳

高台の立地から、海も見渡せます。海が見えるのは4階以上とのこと。
手前の建物は、巨人のキャンプ地であった伊東スタジアムの跡地です。

化粧台として1畳の空間もあり、着替えスペースとして利用できます。
ちなみに、部屋の呼び鈴は、ファミリーマートの音。
お部屋係りが来るたびに日常の音が。。。

抹茶と和菓子。
おしぼりが洗濯物のようなにおい。。。

お好みの記入用紙と、夕食のチョイスメニューを渡されました。
メイン料理とデザートが選べます。
メニューがラミネートになっているとことろが、少し省力化感を感じてしまいます。

浴衣
水回りチェック

洗面所。大人数にうれしい2台洗面になっています。

内風呂。 ま、内風呂には入りませんからね。

廊下を通って、大浴場へ。
HPに写真が載らない廊下は、その宿の実力が良く反映されています。

大浴場の入り口。畳のアプローチになっているのがいいですね。

最近は、履物の間違いが好まれないようで、ひっかける目印が用意されています。
各名称は、伊豆の地名。

大浴場への浮橋。男女入れ替え制です。

大浴場の化粧台も、清潔感があります。

湯上り処には、しそジュースが用意されていました。
部屋に戻り、夕食です。


和紙に印刷のお品書き

食前酒 ニューサマーオレンジ酒
旬菜

御吸物 柿団子
柿団子は工作のおもちゃの様かな

造里
盛り付けてある伊勢海老のかぶとは、このあと回収され、翌日の朝食に、

温物 甘鯛百合根蒸し

お好みの一品 鮑の踊り焼 を選びました

酢肴 紅葉酢和え

焜炉 鴨芋煮仕立て

食事 白御飯 香の物 赤出汁

お好みデザート 和菓子 小豆チョコレート を選びました
夕食は、高級旅館の食事として十分美味しく頂きましたが、
特徴はあまりないかな、と感じました。
翌日の朝食

あまり品目は多くありませんが、
昨晩の伊勢海老が、味噌汁になって再登場です。
旅館マニアとして、宴会場も見に行きます

畳ながら、所々に絨毯が敷いてあります。何かこだわりが?

今日は宴会があるようですね

パーティールームANJIN

クラブ カンターレ・カンターレ
二次会もばっちりです。

チェックアウトして、車で帰路へ。
伊東からの帰りは、伊豆を横断して沼津港に行きました。

知りませんでしたが、沼津港は、最近話題で、車が行列です。

散策できるまちづくりに努めた結果なのでしょうね。

昼食はここ、魚河岸丸天へ。(みなと店)

名物の「海鮮かき揚げ」。巨大メニューです。
中まで火が通るよう、中心部は空洞。
もりもり美味しく頂きました。
青山やまと
建物としては、大好きな高級旅館です。
和モダンをテーマとして、建設した宿なのだと思います。
全体として統一感があります。
(対して、最近は、倒産した宿を買い取ってリニューアルした和モダンの宿もありますが、
こちらは、どうしても元の旅館の"影"が見えてしまい、あまり好きではありません。)
サービスは、通常のことに対しては、とても親切に対応して下さいますが、
食事の時間外対応などは全く不可の感で、イレギュラーに対しては杓子的、
その意味で、サービスのシステム統一がしっかりされているのだと思います。
和モダンの設備に、食事も一定のレベル、サービスもまとまっていますので、
一般受けのしやすい、はずれの少ない旅館だと思います。
あとはもう少し、運営面で、細部までこだわりがみられるとより好きな旅館になりますね。
★「青山やまと」(伊豆/伊東温泉) ブログ
★「青山やまと」が好きなら、この旅館もおすすめ
「望水」(伊豆/北川温泉)
「季一遊」(伊豆/弓ヶ浜温泉)
「游水亭いさごや」(東北/湯野浜温泉)
旅館名
料金・基本情報はこちら ▶
青山やまと

旅館・ホテルランキング