湯河原温泉の 懐石旅庵 阿しか里 に行ってきました。
阿しか里は、2022年7月からのadodaのCMのロケ地になっていますね。
バナナマンが出演している旅行予約サイトCMの旅館はどこ?と質問があったので追記。
アゴダの客層にはマッチする旅館だと思います。【22/07追記】
東京駅から特急踊り子で73分、
湯河原駅に到着です。
駅前には、ゆがわらの手湯があるような、温泉街の駅です。
事前予約の送迎で約7分。
湯河原の高台にある、懐石旅庵 阿しか里 に到着です。
のれんをくぐり、
玄関で靴を脱ぎ、スリッパに履き替えます。
古い旅館のたたずまい。
玄関には香の匂い。
横には、ミキハウスによるウェルカムベビーのお宿認定証。
赤ちゃん連れでも泊まれるのですね。
ロビーにてチェックイン。
BGMはピアノのリラックスミュージック。
ここで宿帳に記入し、食事の時間を聞かれます。
夕食時間は18時~/18時半~、朝食時間は8時~/8時半~。
また、朝食のチョイスメニューを聞かれ、
魚は、鯵干物・えぼ鯛干物・西京焼から、えぼ鯛。
卵は、だし巻き・卵かけご飯から、だし巻きを選びました。
ロビーには、コーヒーマシンがあり、
コーヒー・紅茶を、自由に飲むことができます。
それでは、部屋に案内されます。
廊下は、お食事処の前を通ります。
ワインセラーがありました。夕食時に飲むことにしましょう。
お土産コーナーは小ぶり。
廊下の最後に急な階段を下ると、
本日の部屋、香久山 に到着。
別館露天風呂付和洋室
本間8畳+ベッドスペース+大型デッキテラス。
踏込から、
本間10畳。
本間を反対から。
ベッドスペース。
窓向きのチェア。
水回り。
アメニティ。
バスローブ。
シャワーブースの先に、
露天風呂とデッキテラス。
露天風呂。
香久山は、阿しか里の建物の隅にあるので、湯河原温泉街を見下ろせます。
この高低差、バス停から高台にある阿しか里まで、徒歩でくるのは現実的ではないですね。
デッキテラスのソファでゆっくりすることもできます。
庭園に面しているので虫が多いですが、
蚊取り線香が用意されています。
草履にも虫よけがかぶされています。
雨天用の笠もありました。なぜかストーブの上に。
浴衣は2枚用意がありました。
巾着袋の中は、アメニティ。
大浴場は、タオル持参です。
バスタオルの用意はあります。
冷蔵庫。
ミネラルウォーターのみ無料。
コーヒーマシンもありました。
部屋菓子は、あんこ菓子ぐり茶しぐれ、かわはぎ小判。
それでは、鍵を手に取り、大浴場に向かいます。
大浴場 橘の湯。
大浴場は深夜0時に男女入替です。
タオルは持参。バスタオルは用意がありました。
脱衣所。
橘の湯は、内風呂のみです。
湯上がりには、麦茶の用意。
朝のみ、ヤクルトが用意されます。
氷菓の用意もありました。
子供用のミニゼリーを凍らせたものですね。
かたわらにはアメ玉。
子供向けの感じです。
阿しか里は、2022年7月からのadodaのCMのロケ地になっていますね。
バナナマンが出演している旅行予約サイトCMの旅館はどこ?と質問があったので追記。
アゴダの客層にはマッチする旅館だと思います。【22/07追記】
東京駅から特急踊り子で73分、
湯河原駅に到着です。
駅前には、ゆがわらの手湯があるような、温泉街の駅です。
事前予約の送迎で約7分。
湯河原の高台にある、懐石旅庵 阿しか里 に到着です。
のれんをくぐり、
玄関で靴を脱ぎ、スリッパに履き替えます。
古い旅館のたたずまい。
玄関には香の匂い。
横には、ミキハウスによるウェルカムベビーのお宿認定証。
赤ちゃん連れでも泊まれるのですね。
ロビーにてチェックイン。
BGMはピアノのリラックスミュージック。
ここで宿帳に記入し、食事の時間を聞かれます。
夕食時間は18時~/18時半~、朝食時間は8時~/8時半~。
また、朝食のチョイスメニューを聞かれ、
魚は、鯵干物・えぼ鯛干物・西京焼から、えぼ鯛。
卵は、だし巻き・卵かけご飯から、だし巻きを選びました。
ロビーには、コーヒーマシンがあり、
コーヒー・紅茶を、自由に飲むことができます。
それでは、部屋に案内されます。
廊下は、お食事処の前を通ります。
ワインセラーがありました。夕食時に飲むことにしましょう。
お土産コーナーは小ぶり。
廊下の最後に急な階段を下ると、
本日の部屋、香久山 に到着。
別館露天風呂付和洋室
本間8畳+ベッドスペース+大型デッキテラス。
踏込から、
本間10畳。
本間を反対から。
ベッドスペース。
窓向きのチェア。
水回り。
アメニティ。
バスローブ。
シャワーブースの先に、
露天風呂とデッキテラス。
露天風呂。
香久山は、阿しか里の建物の隅にあるので、湯河原温泉街を見下ろせます。
この高低差、バス停から高台にある阿しか里まで、徒歩でくるのは現実的ではないですね。
デッキテラスのソファでゆっくりすることもできます。
庭園に面しているので虫が多いですが、
蚊取り線香が用意されています。
草履にも虫よけがかぶされています。
雨天用の笠もありました。なぜかストーブの上に。
浴衣は2枚用意がありました。
巾着袋の中は、アメニティ。
大浴場は、タオル持参です。
バスタオルの用意はあります。
冷蔵庫。
ミネラルウォーターのみ無料。
コーヒーマシンもありました。
部屋菓子は、あんこ菓子ぐり茶しぐれ、かわはぎ小判。
それでは、鍵を手に取り、大浴場に向かいます。
大浴場 橘の湯。
大浴場は深夜0時に男女入替です。
タオルは持参。バスタオルは用意がありました。
脱衣所。
橘の湯は、内風呂のみです。
湯上がりには、麦茶の用意。
朝のみ、ヤクルトが用意されます。
氷菓の用意もありました。
子供用のミニゼリーを凍らせたものですね。
かたわらにはアメ玉。
子供向けの感じです。
さて、阿しか里の館内を少し見させてもらいました。
【萩(別館露天風呂付和洋室)】
本間10畳+ベッドスペース+大型デッキテラス
【萩(別館露天風呂付和洋室)】本間。
【萩(別館露天風呂付和洋室)】ベッドルーム。
【萩(別館露天風呂付和洋室)】水回りとシャワーブース。
【萩(別館露天風呂付和洋室)】露天風呂。
【桜花(別館露天風呂付洋室)】ベッドスペース+大型デッキテラス
【桜花(別館露天風呂付洋室)】ベッドスペース。
【桜花(別館露天風呂付洋室)】露天風呂。
【京(別館露天風呂付和室)】本間10畳+大型デッキテラス
萩・香久山・桜花と異なり、古い廊下空間。
【京(別館露天風呂付和室)】本間。
内部も古い部屋になっています。お手洗いも古い。
【京(別館露天風呂付和室)】露天風呂。
【高圓(別館露天風呂付和洋室)】
本間10畳+ベッドスペース+大型空中景観デッキテラス
京の隣で、古い廊下空間。
【高圓(別館露天風呂付和洋室)】本間とベッドルーム。
廊下と異なり、内部は香久山と同じレベルで、お手洗いもきれいです。
【高圓(別館露天風呂付和洋室)】露天風呂。
離れは、九重と泊瀬の2部屋。
【九重(離れ露天風呂付和洋室)】
本間10畳+ベッドスペース+大型空中景観デッキテラス
離れは、内部はきれいですが、お手洗いは古いです。
【九重(離れ露天風呂付和洋室)】露天風呂。
阿しか里 客室の比較。
客室はどれがいいのか、は上記の通り、
萩・桜花・香久山>高圓 までが設備良く、
九重・泊瀬 は一段落ち、
京 は、できれば避けるとよいでしょう。
館内は、あとは本の部屋があるくらいです。
小説などたくさんの本が置いてあります。
テレビゲーム機も置いてありました。
さて、夕食の時間になりました。食事会場に向かいます。
廊下の途中、調理場には、
美味しい物が出来ますように丹精込めて支度中、との表示。
クスリとさせます。
夕食会場は、お食事処 dining乃庭。
BGMはピアノのヒーリングミュージック。
今日の席は、庭に面したカウンター式のこちら。
お品書き。
飲み物は、ワインセラーに触発されて、
「懐石とワインのマリアージュ」飲み比べセット三種をお願いしました。
阿しか里ドリンクメニュー1/9。
阿しか里ドリンクメニュー2/9。
阿しか里ドリンクメニュー3/9。
阿しか里ドリンクメニュー4/9。
阿しか里ドリンクメニュー5/9。
阿しか里ドリンクメニュー6/9。
阿しか里ドリンクメニュー7/9
ワインは、マリアージュ・ハウスワイン以外はフルボトル注文のみ。
阿しか里ドリンクメニュー8/9。
阿しか里ドリンクメニュー9/9。
最初のセットが運ばれてきました。
作務衣のスタッフは、技能実習生なのか若い外国人。
器をドサッと配膳していきます。引き戸を、手を離して勢いで開け閉めしていたりと、
所作に残心がない。
おもてなしの心がこもっていないように感じさせます。
先付 茄子の利休寄せ
蟹身 谷中生姜 美味出し
旬菜 雲丹の氷柱寄せ 楓新丈
川海老唐揚げ 鯖寿し
水玉鬼灯 鮎蓼みそ焼
帆立向日葵
添えられた楓と鬼灯を、隅に寄せて。
見た目はきれい。口に運ぶと、乾いた感じでした。
マリアージュの1杯目は、
エルベケルラン・スパークリング・ブラン・ド・ブラン。
続いての吸物は、
吸物 身搔き鱧油引き
桂冬瓜 手まり麩
柚子
そして、熱々の器で出てきたのが、
凌ぎ 小角鰻櫃まぶし
煎りごま
針しそ
まだお腹が空いている最初のころに、2,3口のひつまぶしは美味しい。
マリアージュ2杯目は白ワイン、グリド甲州。
造里 季節の魚貝盛り合わせ
あしらい物
みずみずしい刺身です。
強肴 和牛冷しゃぶ仕立て
繊野菜火取り
ポンズ
脂身の少ない、食べやすい和牛冷しゃぶでした。
次いで、熱々の器で出てきたのは、
蒸し鉢 鮑の寄せ蒸し
結び逢麩 青梗菜
べっこう餡
べっこう餡の透き通った表層がきれいです。
マリアージュの3杯目。
白ワイン、コート・デュ・ローヌプレン・シュッド。
台の物 鱒の煎り焼 クリーム掛け
黒皮南瓜 アスパラ
網じゃが芋
器もしっかり温められています。
ジャガイモの香りがすごい。
タルタルの進化版のような、ジャガイモのクリームソースでした。
最後の食事が運ばれてきました。
留肴 辛み大根の卸し和え
赤貝 白ダツ 生のり
土佐酢
食事
香の物
留椀 小蕪 とろろ昆布 洗い葱
おひつで提供されたご飯は、
残さず頂きました。
阿しか里には、夜食処も無いですから、ここでお腹一杯にします。
デザート
ブドウ・スイカに、シフォンケーキ。
阿しか里の夕食は、見た目鮮やかでした。
料理に工夫を感じます。感動レベルではありませんが、
阿しか里のこだわりポイントです。
阿しか里は湯河原温泉のなかでも高台にあり、周囲に何もないため、
食後は、部屋の露天風呂でひと風呂をあびて、
早々に就寝。
おやすみなさい。
翌朝。
晴れた朝です。
大浴場へ。
深夜0時に男女入替となり、朝は、椿の湯。
脱衣所。
内風呂。
露天風呂。
湯上がりには、朝はヤクルトが用意されていました。
朝食会場は、夕食と同じく、
お食事処 dining乃庭。
料理が運ばれてきて、全てそろいました。
先付と、わかめうどん、お造り。
チェックイン時に選んだ魚料理は、えぼ鯛の干物。
煮物とともに、ほのかに温かいくらいの温度。作り立てではありません。
選んだ玉子料理、だし巻き。
地のり。
デザート。
御飯はおひつでの提供で、
全部いただきました。
朝食後は、部屋の露天風呂で、もうひと風呂。
10時過ぎに、フロントでチェックアウトしました。
湯河原駅までの送迎は、他の客と時間が重なったようで、
宿払いのタクシーでの送迎でした。
湯河原駅からは、1か所観光に立ち寄り。
ちぼり湯河原スイーツファクトリー。湯河原駅から徒歩3分。
贈答用アソートクッキーメーカー「ちぼり」の直営店です。
ここの名物は、クッキーバイキング。
一人550円税別で、60分間クッキー食べ放題+ワンドリンク付き。
好きなだけクッキーを取り、モリモリと頬張りました。
工場併設なのでアウトレット品の販売もあり、身内用の土産も調達できます。
土産も買い込み、湯河原駅から、東海道線で東京への帰路につきました。
料亭旅庵 阿しか里
ウェルカムベビーのお宿。
旅館は高級であればあるほど、子ども連れは難しくなりますが、
子どもがいるけど高級旅館に泊まりたいというときに、丁度良い塩梅だと思います。
スタッフは技能実習生なのか若い外国人がほとんどで、
伝統的な日本旅館の仲居さんのおもてなし、という感じではありません。
施設は古いですが、客室はちゃんと選べばリニューアルされた快適な空間です。萩、香久山、桜花、高圓。
また、別館2階客室と本館客室は、露天風呂増設の改修工事をしていたので、今後よくなるかと。
懐石旅庵をうたっているので、料理に工夫を感じます。
料理を目的にできるという程までは言えませんが、阿しか里のこだわりポイントです。
★「懐石旅庵 阿しか里」(箱根・湯河原/湯河原温泉) ブログ
★「懐石旅庵 阿しか里」が好きなら、この旅館もおすすめ
「清流荘」(伊豆/蓮台寺温泉)
「正平荘」(伊豆/伊豆長岡温泉)
「仙郷楼」(箱根/仙石原温泉)
「白檀」(箱根/強羅温泉) 阿しか里と経営が一緒
懐石旅庵 阿しか里
料金・基本情報はこちら ▶ 懐石旅庵 阿しか里
旅館・ホテルランキング