仙台の奥座敷、秋保温泉の 茶寮宗園 に行ってきました。
![茶寮宗園_129](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/2/c/2c4f9958-s.jpg)
東北でトップクラスの超高級旅館であり、楽しみにしての訪問です。
![茶寮宗園_3](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/1/9/1988e69a-s.jpg)
前日の 花巻温泉 佳松園 から、東北新幹線で仙台駅に到着。
![茶寮宗園_4](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/8/c/8c5d090f-s.jpg)
仙台駅東口から、姉妹館であるホテルニュー水戸屋の運行の送迎マイクロバスに乗り込みます。
客層が違うので、車内は少しガヤガヤ。
![茶寮宗園_41](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/1/2/124fb414-s.jpg)
送迎40分、先に茶寮宗園に到着です。
降車したのは私一人。
仲居さんと下足番のお出迎え。
![茶寮宗園_40](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/d/5/d512b33f-s.jpg)
自動ドアを入り、
![茶寮宗園_39](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/7/9/79804829-s.jpg)
畳の玄関に靴を脱いで上がります。
![茶寮宗園_38](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/6/9/690039c6-s.jpg)
さっと出された男性用のスリッパを出してくれ、
名前を名乗り、そのまま先に案内されます。
![茶寮宗園_35](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/3/3/33a30274-s.jpg)
数寄屋造りの洗練された空間。
もう別格確定です。
![茶寮宗園_34](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/e/f/ef3ef8da-s.jpg)
階段を下り、
![茶寮宗園_33](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/3/7/37d84d0f-s.jpg)
また上がれば、正面に日本庭園。
![茶寮宗園_32](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/f/f/ff2e9283-s.jpg)
廊下を進むと
本館はガラス張りの廊下。
![茶寮宗園_11](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/b/e/be832d69-s.jpg)
左に曲がり、
![茶寮宗園_13](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/5/6/56b0fa20-s.jpg)
本日の部屋、光月に到着。
本館和室1階12.5畳。
![茶寮宗園_15](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/1/3/1344a15f-s.jpg)
踏込から、
![茶寮宗園_16](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/9/f/9f94f3b1-s.jpg)
和室12.5畳。
![茶寮宗園_22](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/3/7/370016bd-s.jpg)
全面窓からは、小川の流れる日本庭園。
![茶寮宗園_5](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/4/7/47e7d2c7-s.jpg)
チェックインは部屋にて。
宿帳を記入します。
![茶寮宗園_105](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/6/4/64f138dc-s.jpg)
最初に出てきてのは、おしぼり。
すのこを敷いた蓋付き籐籠に入れられ、
仲居さんからどうぞとすっと出されます。ほかほか。
ロビー、部屋、そしてこのおもてなし。
もう、最高級の旅館に来たという満足感に浸ります。
![茶寮宗園_8](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/3/a/3aecdd3e-s.jpg)
菓子は、自家製の水ようかん。
![茶寮宗園_9](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/7/1/710ae10a-s.jpg)
抹茶。
![茶寮宗園_10](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/b/e/beee4fae-s.jpg)
抹茶で一服した後は、続いて煎茶も出されました。
菓子は、ニュー水戸屋オリジナル菓子ひと梅ぼれ。
![茶寮宗園_24](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/b/4/b4d742e9-s.jpg)
仲居さんが浴衣も用意してくれます。
![茶寮宗園_17](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/b/1/b16c3333-s.jpg)
和室を反対から。
![茶寮宗園_18](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/b/b/bb7ee68d-s.jpg)
生け花も美しいです。
![茶寮宗園_21](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/5/3/537dc8e1-s.jpg)
広縁には低めのソファがあり、
![茶寮宗園_20](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/7/e/7ea1102a-s.jpg)
日本庭園を見ながらのんびりすることができます。
外からは、鈴虫の声。
![茶寮宗園_23](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/d/1/d1b79dbb-s.jpg)
化粧の間もありました。
![茶寮宗園_29](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/a/e/aee61709-s.jpg)
冷蔵庫は、ミネラルウォーターのみ無料。
![茶寮宗園_25](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/f/0/f03cf611-s.jpg)
水回り。
![茶寮宗園_26](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/5/c/5c33930b-s.jpg)
内風呂。
![茶寮宗園_31](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/d/b/dbbd2d68-s.jpg)
さて、鍵を手に取り、
![茶寮宗園_30](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/c/d/cd9c552f-s.jpg)
大浴場に向かいます。
![茶寮宗園_126](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/0/2/0290fbec-s.jpg)
廊下を進み、
![茶寮宗園_60](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/f/1/f14376e7-s.jpg)
大浴場。男女入れ替えなしです。
![茶寮宗園_61](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/b/7/b71df5c7-s.jpg)
脱衣所。
![茶寮宗園_62](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/e/a/eae6fce3-s.jpg)
脱衣場まわり。
![茶寮宗園_65](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/1/2/12fe66a4-s.jpg)
タオル、バスタオル完備。
茶寮宗園の刺繍入り。
![茶寮宗園_63](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/7/d/7d40b08e-s.jpg)
内風呂。
![茶寮宗園_108](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/c/4/c4061f54-s.jpg)
洗い場。
![茶寮宗園_109](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/c/f/cf9684a9-s.jpg)
サウナもありました。
![茶寮宗園_64](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/e/f/ef4a54c2-s.jpg)
露天風呂は、
![茶寮宗園_125](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/4/6/46fe223a-s.jpg)
瀧の音が心地よい、洗練された空間でした。
![茶寮宗園_44](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/2/1/21559607-s.jpg)
館内には、お土産処と、
![茶寮宗園_45](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/3/c/3c018a23-s.jpg)
隣にラウンジが営業中。
エステ・もみほぐし・タイ古式整体は、部屋に呼ぶ形です。
![茶寮宗園_46](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/5/e/5ef7454e-s.jpg)
バーもありました。クラブ金の栞。
![茶寮宗園_43](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/3/7/3706f093-s.jpg)
ロビー空間も優雅です。
![茶寮宗園_42](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/6/e/6eeb3c5b-s.jpg)
少し外に出てみようと、ピカピカの下駄を借ります。
![茶寮宗園_110](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/6/9/697e193f-s.jpg)
玄関には、番傘と水桶柄杓。
![茶寮宗園_130](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/c/0/c02becbd-s.jpg)
茶寮宗園の看板のある玄関を出てみます。
![茶寮宗園_132](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/0/d/0da2e03d-s.jpg)
秋保温泉は、大型旅館がいくつか並んでいますが、温泉街はありません。
それぞれの旅館内での滞在を楽しむ土地です。
道路の先の高い建物は佐勘。その隣にホテルニュー水戸屋があります。
![茶寮宗園_66](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/d/f/dffcd2e1-s.jpg)
部屋に戻れば、ドアノブに夕刊が届いていました。
地元紙、河北新報でした。
![茶寮宗園_129](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/2/c/2c4f9958-s.jpg)
東北でトップクラスの超高級旅館であり、楽しみにしての訪問です。
![茶寮宗園_3](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/1/9/1988e69a-s.jpg)
前日の 花巻温泉 佳松園 から、東北新幹線で仙台駅に到着。
![茶寮宗園_4](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/8/c/8c5d090f-s.jpg)
仙台駅東口から、姉妹館であるホテルニュー水戸屋の運行の送迎マイクロバスに乗り込みます。
客層が違うので、車内は少しガヤガヤ。
![茶寮宗園_41](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/1/2/124fb414-s.jpg)
送迎40分、先に茶寮宗園に到着です。
降車したのは私一人。
仲居さんと下足番のお出迎え。
![茶寮宗園_40](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/d/5/d512b33f-s.jpg)
自動ドアを入り、
![茶寮宗園_39](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/7/9/79804829-s.jpg)
畳の玄関に靴を脱いで上がります。
![茶寮宗園_38](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/6/9/690039c6-s.jpg)
さっと出された男性用のスリッパを出してくれ、
名前を名乗り、そのまま先に案内されます。
![茶寮宗園_35](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/3/3/33a30274-s.jpg)
数寄屋造りの洗練された空間。
もう別格確定です。
![茶寮宗園_34](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/e/f/ef3ef8da-s.jpg)
階段を下り、
![茶寮宗園_33](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/3/7/37d84d0f-s.jpg)
また上がれば、正面に日本庭園。
![茶寮宗園_32](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/f/f/ff2e9283-s.jpg)
廊下を進むと
本館はガラス張りの廊下。
![茶寮宗園_11](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/b/e/be832d69-s.jpg)
左に曲がり、
![茶寮宗園_13](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/5/6/56b0fa20-s.jpg)
本日の部屋、光月に到着。
本館和室1階12.5畳。
![茶寮宗園_15](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/1/3/1344a15f-s.jpg)
踏込から、
![茶寮宗園_16](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/9/f/9f94f3b1-s.jpg)
和室12.5畳。
![茶寮宗園_22](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/3/7/370016bd-s.jpg)
全面窓からは、小川の流れる日本庭園。
![茶寮宗園_5](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/4/7/47e7d2c7-s.jpg)
チェックインは部屋にて。
宿帳を記入します。
![茶寮宗園_105](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/6/4/64f138dc-s.jpg)
最初に出てきてのは、おしぼり。
すのこを敷いた蓋付き籐籠に入れられ、
仲居さんからどうぞとすっと出されます。ほかほか。
ロビー、部屋、そしてこのおもてなし。
もう、最高級の旅館に来たという満足感に浸ります。
![茶寮宗園_8](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/3/a/3aecdd3e-s.jpg)
菓子は、自家製の水ようかん。
![茶寮宗園_9](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/7/1/710ae10a-s.jpg)
抹茶。
![茶寮宗園_10](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/b/e/beee4fae-s.jpg)
抹茶で一服した後は、続いて煎茶も出されました。
菓子は、ニュー水戸屋オリジナル菓子ひと梅ぼれ。
![茶寮宗園_24](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/b/4/b4d742e9-s.jpg)
仲居さんが浴衣も用意してくれます。
![茶寮宗園_17](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/b/1/b16c3333-s.jpg)
和室を反対から。
![茶寮宗園_18](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/b/b/bb7ee68d-s.jpg)
生け花も美しいです。
![茶寮宗園_21](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/5/3/537dc8e1-s.jpg)
広縁には低めのソファがあり、
![茶寮宗園_20](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/7/e/7ea1102a-s.jpg)
日本庭園を見ながらのんびりすることができます。
外からは、鈴虫の声。
![茶寮宗園_23](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/d/1/d1b79dbb-s.jpg)
化粧の間もありました。
![茶寮宗園_29](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/a/e/aee61709-s.jpg)
冷蔵庫は、ミネラルウォーターのみ無料。
![茶寮宗園_25](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/f/0/f03cf611-s.jpg)
水回り。
![茶寮宗園_26](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/5/c/5c33930b-s.jpg)
内風呂。
![茶寮宗園_31](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/d/b/dbbd2d68-s.jpg)
さて、鍵を手に取り、
![茶寮宗園_30](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/c/d/cd9c552f-s.jpg)
大浴場に向かいます。
![茶寮宗園_126](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/0/2/0290fbec-s.jpg)
廊下を進み、
![茶寮宗園_60](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/f/1/f14376e7-s.jpg)
大浴場。男女入れ替えなしです。
![茶寮宗園_61](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/b/7/b71df5c7-s.jpg)
脱衣所。
![茶寮宗園_62](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/e/a/eae6fce3-s.jpg)
脱衣場まわり。
![茶寮宗園_65](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/1/2/12fe66a4-s.jpg)
タオル、バスタオル完備。
茶寮宗園の刺繍入り。
![茶寮宗園_63](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/7/d/7d40b08e-s.jpg)
内風呂。
![茶寮宗園_108](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/c/4/c4061f54-s.jpg)
洗い場。
![茶寮宗園_109](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/c/f/cf9684a9-s.jpg)
サウナもありました。
![茶寮宗園_64](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/e/f/ef4a54c2-s.jpg)
露天風呂は、
![茶寮宗園_125](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/4/6/46fe223a-s.jpg)
瀧の音が心地よい、洗練された空間でした。
![茶寮宗園_44](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/2/1/21559607-s.jpg)
館内には、お土産処と、
![茶寮宗園_45](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/3/c/3c018a23-s.jpg)
隣にラウンジが営業中。
エステ・もみほぐし・タイ古式整体は、部屋に呼ぶ形です。
![茶寮宗園_46](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/5/e/5ef7454e-s.jpg)
バーもありました。クラブ金の栞。
![茶寮宗園_43](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/3/7/3706f093-s.jpg)
ロビー空間も優雅です。
![茶寮宗園_42](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/6/e/6eeb3c5b-s.jpg)
少し外に出てみようと、ピカピカの下駄を借ります。
![茶寮宗園_110](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/6/9/697e193f-s.jpg)
玄関には、番傘と水桶柄杓。
![茶寮宗園_130](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/c/0/c02becbd-s.jpg)
茶寮宗園の看板のある玄関を出てみます。
![茶寮宗園_132](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/0/d/0da2e03d-s.jpg)
秋保温泉は、大型旅館がいくつか並んでいますが、温泉街はありません。
それぞれの旅館内での滞在を楽しむ土地です。
道路の先の高い建物は佐勘。その隣にホテルニュー水戸屋があります。
![茶寮宗園_66](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/d/f/dffcd2e1-s.jpg)
部屋に戻れば、ドアノブに夕刊が届いていました。
地元紙、河北新報でした。
さて、夕食の時間になりました。
![茶寮宗園_67](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/1/b/1ba2d0a0-s.jpg)
階段で2階へ向かいます。
![茶寮宗園_68](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/e/7/e70565ed-s.jpg)
夕食会場は、料亭羽衣。
受付がいないと思いきや、
畳で仲居さんが三つ指立ててお出迎え。
![茶寮宗園_69](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/4/2/42f1462e-s.jpg)
料亭羽衣は、全て個室になっています。
BGMはジャズピアノ。
![茶寮宗園_70](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/f/7/f79899c2-s.jpg)
本日の席はこちら。万葉2。
![茶寮宗園_71](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/4/c/4cab5f1a-s.jpg)
日本庭園を見下ろす景色の良い席です。
![茶寮宗園_78](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/0/f/0f7cd490-s.jpg)
入口は、飾り障子で、仲居さんが中が伺えるようになっています。
![茶寮宗園_72](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/f/5/f5820c4b-s.jpg)
最初のセット。
![茶寮宗園_73](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/4/3/43bc3080-s.jpg)
お品書き。
![茶寮宗園_91](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/d/c/dcca8666-s.jpg)
茶寮宗園ドリンクメニュー1/5
![茶寮宗園_92](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/1/7/17d37e28-s.jpg)
茶寮宗園ドリンクメニュー2/5
![茶寮宗園_93](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/a/5/a52dd05e-s.jpg)
茶寮宗園ドリンクメニュー3/5
![茶寮宗園_94](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/0/6/06bc4972-s.jpg)
茶寮宗園ドリンクメニュー4/5
![茶寮宗園_95](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/4/a/4a883c65-s.jpg)
茶寮宗園ドリンクメニュー5/5
![茶寮宗園_75](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/4/3/43a5f4aa-s.jpg)
先付 山東菜錦糸巻
糸の花 生姜正油
巻き寿司のようですが、ごはんの部分が山東菜の一品。
![茶寮宗園_74](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/d/2/d203003a-s.jpg)
酢の物 海月 ホッキ貝
烏賊 酢みそ
きゅうり 菊
![茶寮宗園_76](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/e/0/e0df8fb8-s.jpg)
膳菜 ビシソワーズ ジュレ
七味 七菜
朝顔型の器は、蛸の酢の物と、オクラ。
小壷は、万願寺唐辛子の炒め。
![茶寮宗園_77](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/b/3/b3207b20-s.jpg)
ガラスの蓋物は、ビシソワーズ。
じゃがいもの香が強いポタージュでした。
![茶寮宗園_79](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/2/5/25cfb9e0-s.jpg)
続いて椀物が来ました。
![茶寮宗園_80](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/9/7/97edabbb-s.jpg)
椀盛 相並魚骨切
やき小餅 柚子 はす芋
あいなめです。
![茶寮宗園_81](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/5/b/5b12f524-s.jpg)
続いて、木の板がのせられて来たのが、
![茶寮宗園_82](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/1/7/1766a3e8-s.jpg)
造り 鮮魚色々
あしらい一式
![茶寮宗園_83](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/c/2/c2869b37-s.jpg)
お肉 夏野菜と牛サーロインコールドビーフ
彩りに蓼。サーロインに、
下に茄子とカボチャの天麩羅が敷かれていました。
![茶寮宗園_85](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/0/a/0a6408c3-s.jpg)
鉢肴 鮑と冬瓜
茄子 生姜 白髪ねぎ
大ぶりの鮑でした。とろみのある餡をかけて。
![茶寮宗園_87](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/6/f/6f95de8b-s.jpg)
最後の御飯はお茶漬け。
![茶寮宗園_88](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/6/c/6cec6879-s.jpg)
御飯 お茶漬
のり あられ
香物
![茶寮宗園_90](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/e/d/ed086d86-s.jpg)
水菓子 季節のもの
ヨーグルトなのか、バニラアイスのような風味の美味しいものでした。
![茶寮宗園_89](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/1/7/17719771-s.jpg)
デザートとともに、ほかほかのおしぼりを持ってきてくれました。
こちらの席はイステーブルですが、
最後に、仲居さんが畳敷きに正座で挨拶をされて去っていきました。
夕食は、目に鮮やか。
味は薄めの京風でした。
料理長は、ホテルニュー水戸屋から、
茶寮宗園開業の時に、京都で修行して、着任されたとのこと。
空間の最高級さからすると、食事にも、もう少し感動があっても良いかもですが、
やはり高級なものでした。
![茶寮宗園_97](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/b/9/b975e166-s.jpg)
食べ終わって、部屋に戻ります。
![茶寮宗園_99](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/5/b/5b35b305-s.jpg)
夕食が終わればすっかり暗くなり、
音の無い静寂の廊下。
![茶寮宗園_100](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/f/5/f5a5488c-s.jpg)
布団の敷かれた部屋に戻ります。
![茶寮宗園_102](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/0/7/07a5e926-s.jpg)
寝巻用に替えの浴衣と、
![茶寮宗園_101](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/0/f/0f3e5911-s.jpg)
パジャマが用意されていました。
![茶寮宗園_104](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/c/0/c0e7631c-s.jpg)
窓は雨戸が閉められていますが、
![茶寮宗園_103](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/4/5/45b7357e-s.jpg)
日本庭園はライトアップされていました。
![茶寮宗園_136](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/4/d/4d9201d1-s.jpg)
早々に就寝。おやすみなさい。
翌朝。
![茶寮宗園_107](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/3/1/3126b7be-s.jpg)
うっすら霧雨の朝です。
![茶寮宗園_112](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/5/7/573a4903-s.jpg)
朝食時間は、7:30、8:00、8:30、9:00からチェックイン時に選択。
会場は、料亭羽衣。
朝も、仲居さんが三つ指立ててのお出迎え。
![茶寮宗園_113](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/4/c/4cacb668-s.jpg)
朝食では、会場照明も明るくなっていました。
BGMはクラシック。
![茶寮宗園_115](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/0/6/0645f80d-s.jpg)
席は、夕食と同じく万葉2。
![茶寮宗園_116](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/1/d/1d2cdf2a-s.jpg)
最初のセット。
![茶寮宗園_117](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/4/e/4e9bb365-s.jpg)
ご飯、味噌汁、湯豆腐が出てきて、揃いました。
![茶寮宗園_121](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/f/3/f3e6b13d-s.jpg)
焼鮭、煮物、玉子焼き、湯葉など。
先置きではありますが、煮物はほのかに温かい。
![茶寮宗園_118](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/a/9/a93193d7-s.jpg)
湯豆腐は、大きな鉢での登場。豆乳入りで真っ白。
コンロなしでの提供がいいですね。
![茶寮宗園_120](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/5/e/5edb9b74-s.jpg)
ご飯は黒漆塗りのおひつで。
![茶寮宗園_122](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/9/c/9c5d0d6b-s.jpg)
デザートは、スイカとチーズケーキでした。
![茶寮宗園_135](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/e/b/ebe2a8a6-s.jpg)
部屋に戻れば、布団が上げてあり、
今朝ドアノブに届いていた日経新聞の朝刊は卓上に。
チェックアウトは部屋にて。仲居さんが来て精算を済ませました。
![茶寮宗園_128](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/3/6/36b105bb-s.jpg)
時間になったので、部屋を後にします。
玄関では、自分の靴だけが出されており、
羽織の下足番がすっと靴べらを差し出します。
![茶寮宗園_134](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/3/6/3699081b-s.jpg)
仙台駅への送迎バスは9時半をお願いしました。
送迎バスは、経営が一緒の姉妹館 ホテルニュー水戸屋からの出発とのことで、
茶寮宗園を9:10に出て向かいます。
ホテルニュー水戸屋までは、レクサスで2分。
![茶寮宗園_137](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/c/d/cd350939-s.jpg)
ニュー水戸屋から送迎マイクロバスで40分。仙台駅に到着。
![茶寮宗園_139](https://livedoor.blogimg.jp/iiryokan/imgs/1/d/1d06f9dc-s.jpg)
東北新幹線で東京への帰路につきました。
茶寮宗園
空間は最高級。
滞在しているだけで心が豊かになります。
仲居さんのサービスも、熟練したしっかりさ。
食事は、空間レベルからすると、もう少し感動があっても良いかもですが、
目に鮮やかで、やはり高級。
また滞在しに来たい宿です。
★「茶寮宗園」(東北/秋保温泉) ブログ
★「茶寮宗園」が好きなら、この旅館もおすすめ
「柳生の庄」(伊豆/修善寺温泉)
「御宿かわせみ」(東北/飯坂温泉)
「大谷山荘 別邸音信」(中国/長門湯本温泉)
茶寮宗園
料金・基本情報はこちら ▶
茶寮宗園
![旅館・ホテルランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2290_1.gif)
旅館・ホテルランキング