東京のど真ん中、大手町にある温泉旅館、星のや東京 に行ってきました。
オフィス街の高層ビル17階全部が旅館という、星野リゾートの斬新な施設です。
最寄り駅は大手町駅。東京駅からも徒歩圏内。
オフィスビルの一つのような、この建物が星のや東京です。
ビルは、江戸小紋の麻の葉崩しをモチーフにした抜き型で覆われていて、外観は黒色。
入口は、どこかと思うくらい、大通りとは反対側に小さく設けられています。
星のや東京の看板。
青森ヒバの一枚板でつくられた扉を進むと、
電子パネルを首から下げた和服姿のスタッフがお出迎え。
白檀の香の匂いと、ヒーリングBGM。
ここで靴を脱ぎ、畳敷きを素足で進みます。
壁一面の竹細工は、全部靴箱です。
正面には、季節の生け花。
客室の鍵は、玄関で渡されます。
木札のような形のタッチ式です。
自分でエレベーターに乗って部屋に進みます。
エレベーターが到着すると、ちょんちょんと拍子木が鳴ります。粋な演出です。
鍵をかざすと、その客室階のボタンだけ押せるようになっています。
10階に到着。
客室の廊下も、玄関と同じくヒーリングBGM。
星のや東京の客室は、菊、百合、桜の3タイプ。
本日の部屋はこちら、104号室。百合タイプ。
鍵は、扉にタッチ。
扉を開けて、
ソファーのあるリビング空間と、
ダブルベッドのある本間。
障子を開けた窓の景色は、オフィス街の向かいのビル。
こちらからは、向こうのオフィスの中までよく見えます。
向こうからは壁面の飾りで見えにくいのかな?
奥の液晶板は、埋め込み型のテレビ。
星のやは、テレビを置かないことで有名ですが、
ここはリゾートではなく都市型なので、テレビを用意しているとのことです。
バスルームは、ガラス張りの空間。
内風呂。
お湯をはるとこんな感じ。
お湯は温泉ではありませんが、快適な浴槽です。
洗面台とシャワーブース。
部屋のアメニティ。
星のや東京のアメニティは、LIRIOというブランドが置いてありました。
お手洗。自動で開くタイプ。
クローゼットには、着物と羽織、パジャマ。
着物は、作務衣のように結び紐付きで、帯も太く、
ちょっと奇抜な浴衣みたいな感じ。
星のや東京のレストランには、特にドレスコードはなく、着物でOK。
引き出しには便箋と、星のやのペン。
冷凍庫。
星野リゾート星野佳路社長が創業者である、よなよなエールと、
東京の地ビールTOKYO BLUES。有料です。
ミニバー。
焼酎とウォッカ、ウィスキー各種。
コーヒーはおしゃれなカップで。
急須もおしゃれな鉄器。
しばらくして、スタッフがチェックインの手続きに来ました。
お着きの菓子は、お膝元日本橋にある榮太樓總本鋪のきんつば。
館内の案内も一緒に。
催し物の案内もされます。
オフィス街の高層ビル17階全部が旅館という、星野リゾートの斬新な施設です。
最寄り駅は大手町駅。東京駅からも徒歩圏内。
オフィスビルの一つのような、この建物が星のや東京です。
ビルは、江戸小紋の麻の葉崩しをモチーフにした抜き型で覆われていて、外観は黒色。
入口は、どこかと思うくらい、大通りとは反対側に小さく設けられています。
星のや東京の看板。
青森ヒバの一枚板でつくられた扉を進むと、
電子パネルを首から下げた和服姿のスタッフがお出迎え。
白檀の香の匂いと、ヒーリングBGM。
ここで靴を脱ぎ、畳敷きを素足で進みます。
壁一面の竹細工は、全部靴箱です。
正面には、季節の生け花。
客室の鍵は、玄関で渡されます。
木札のような形のタッチ式です。
自分でエレベーターに乗って部屋に進みます。
エレベーターが到着すると、ちょんちょんと拍子木が鳴ります。粋な演出です。
鍵をかざすと、その客室階のボタンだけ押せるようになっています。
10階に到着。
客室の廊下も、玄関と同じくヒーリングBGM。
星のや東京の客室は、菊、百合、桜の3タイプ。
本日の部屋はこちら、104号室。百合タイプ。
鍵は、扉にタッチ。
扉を開けて、
ソファーのあるリビング空間と、
ダブルベッドのある本間。
障子を開けた窓の景色は、オフィス街の向かいのビル。
こちらからは、向こうのオフィスの中までよく見えます。
向こうからは壁面の飾りで見えにくいのかな?
奥の液晶板は、埋め込み型のテレビ。
星のやは、テレビを置かないことで有名ですが、
ここはリゾートではなく都市型なので、テレビを用意しているとのことです。
バスルームは、ガラス張りの空間。
内風呂。
お湯をはるとこんな感じ。
お湯は温泉ではありませんが、快適な浴槽です。
洗面台とシャワーブース。
部屋のアメニティ。
星のや東京のアメニティは、LIRIOというブランドが置いてありました。
お手洗。自動で開くタイプ。
クローゼットには、着物と羽織、パジャマ。
着物は、作務衣のように結び紐付きで、帯も太く、
ちょっと奇抜な浴衣みたいな感じ。
星のや東京のレストランには、特にドレスコードはなく、着物でOK。
引き出しには便箋と、星のやのペン。
冷凍庫。
星野リゾート星野佳路社長が創業者である、よなよなエールと、
東京の地ビールTOKYO BLUES。有料です。
ミニバー。
焼酎とウォッカ、ウィスキー各種。
コーヒーはおしゃれなカップで。
急須もおしゃれな鉄器。
しばらくして、スタッフがチェックインの手続きに来ました。
お着きの菓子は、お膝元日本橋にある榮太樓總本鋪のきんつば。
館内の案内も一緒に。
催し物の案内もされます。
星のや東京の特徴の一つが、お茶の間ラウンジ。
客室のある3階~16階それぞれに設置されており、
同フロアの6室だけの貸切空間。
家のお茶の間のように、24時間いつでも利用ができます。
この日のおつまみの用意は、各種おかきと、しるこサンド。
各種お茶は、おしゃれなカップを選ぶことが出来ます。
紅茶、緑茶、レモンジンジャーティー、カモミールティー。
コーヒーは、客室と同じインスタント。
引き出しにはお箸類と、
冷蔵庫には、コーラ、ポカリスエット、りんごジュース。
冷凍庫には、チョコアイスボール。
テーブルの上には、ちょっとした遊びとして、すごろくが置いてあります。
左側にあるのは、判集め。
判集めは、スタンプラリー。
神田・日本橋・人形町の名店を訪れてスタンプを集めると、フロントでお土産がもらえるとあります。
宿泊客を近隣に流し込む、地元と共にあろうという宿の姿勢、好感がもてます。
いくつかの本も用意されています。
お茶の間ラウンジには、ごろりと寝転がれる空間もあります。
お茶の間ラウンジは、
以前は、スタッフが常駐していて、時間によってさまざまなサービスが用意され、
ビールとか、チキンラーメンとかが出たと聞きましたが、
いまは常駐がなくなり、滞在中ずっと同じラインナップです。
お茶の間ラウンジにフラッと行けるよう、
部屋の扉には、オートロックをオフにできる機能がありました。
さて、続いては温泉へ。
大浴場は17階。エレベーターで向かいます。
17階大浴場、大手町温泉。
大浴場は、夜通し入浴可能です。
脱衣場。タオル・バスタオル完備。
チェックイン時間前に到着していたので、まだ誰もいません。
三菱地所が大手町で温泉を掘り当てたという新聞記事を、10年くらい前に見た記憶がありますが、
まさにその大手町温泉。
地下1500mから湧き出る温泉は、黒くてにおいのある、しょっぱいお湯。典型的な地中深くからの温泉です。
浴槽のトンネルを抜けると、露天風呂。
横の景色はありませんが、
真上が吹き抜けになっていて、雨が落ちてくる屋外空間です。
17階には、スパトリートメントもあるようです。
星のや東京の周辺を見ようと、
玄関から、サンダルを借りて少し外へ。
ヒバの一枚板の玄関ドアの外にある、
もう一つのエレベーターに乗れば、地下につながっています。
星のや東京地下1階の出口を出れば、
近隣のビルの飲食店街に直結。
このあたりで夕食を食べることも可能でしょう。
但し、土日は開いているお店が皆無なので注意。さすがオフィス街です。
地下2階は車止めでした。
普通の地下駐車場の一角に、突如現れる大きなのれんという不思議な空間です。
さて、宿に戻り、フロントのある2階ロビーへ。
オフィス街の飲食店を見下ろす空間です。
普段は、コーヒー・お茶が用意されているラウンジとして利用されるほか、
お土産ショップ空間にもなっています。
ショップには、星のやのオリジナル商品や、
お膝元、日本橋界隈の工芸品がありました。こちらは伊場仙の扇子。
ザ土産菓子は置いていません。
2階ロビーでは、17:00~19:00にSAKEラウンジのサービス。
毎日、2種類のお酒がふるまわれます。
この日は、沢乃井の春限定酒よつは、江戸開城。ともに東京都の地酒でした。
おつまみとともに。きゃらぶきの佃煮と、梅味の海苔。
いずれも東京の老舗からとのことでした。
さて、続いては夕食です。
今日の夕食は、ダイニングで洋食。
星のや東京の基本予約は、宿泊のみです。
星のや東京で夕食を食べるには、ダイニングか、インルームダイニングを別途手配する必要があります。
ダイニングは、宿泊予約完了の後に予約出来るようになりますが、人気のために取れないこともしばしばとか。
この日も、19:00は満席で、17:30で確保しました。
地下1階のダイニング。穏やかなヒーリングBGMの流れる空間です。
個室に案内されます。
スポットライトに照らされた、シックな空間。
最初のセット。
メニュー。
文字からは、どんな料理か全くわかりません。
おしぼりは、竹を模した筒で提供。
ドリンクメニューは、ここから確認。
ラインナップは、シャンパンからはじまるワイン、日本酒まで高級な品揃えです。
食前酒は、庄内の日本酒、くどき上手。
星のや東京が、庄内藩酒井家の上屋敷があった土地であり、
その縁で庄内の酒を提供しているとのことです。
最初の一品が運ばれてきました。
枯れ葉だらけでびっくり。取り除くと、料理が顔を出します。
萌 ふきのとう
ふきのとうのガクの上には、
蕗味噌と桜エビが入った揚げ物。
桜エビのうまみと、ふきの香りがひろがります。
葉っぱの上には、サモサ。
醤油麹漬けの行者ニンニクをクリームチーズで伸ばして春巻き風の皮で包んであげたもの。
さくさくした食感で美味しい。
石 五つの意思
よく写真でみる、星のや東京を代表する一品です。
日本食の5つの味覚(酸味・塩味・苦味・辛味・甘味)が表現されています。
酸味 真鯛のルーロー (真鯛としば漬けの大根巻き)
塩味 プティポワのスープ (えんどう豆の味噌)
苦味 あさりと春菊のコロッケ (中にあさりの佃煮とサフランのリゾット)
辛味 いかのメルゲーズ (中にいかの一夜干しとイカ墨入り塩辛)
甘味 桜餅 (中に鯖の甘露煮と、鯖のぬか漬け)
下の石を手に取って食べるのですが、
冷たい料理の石は冷やされ、温かい料理の石は手に取るのがあついくらい熱されています。
塩味は、固形でありながら口に入れるスープでおもしろい。
苦味は、リゾットコロッケで満足感あり。
続いて、ナイフとフォークが用意されます。
尽 鰹
カツオづくしの一皿。
藁焼きしたカツオを、ごま油と醤油で味付け。
ニラソースと、たまり漬けマスタードと酒盗が乗せてあります。
刺身にナイフとフォーク?と思いましたが、それが必要なくらい分厚い鰹。
上のピリ辛ソースがなんとも酒をすすませます。
四角いのは、カツオの血合いを使った、ブーダンノワール。
血合いなので、珍味系です。
ガラスの蓋をかぶされた品が出てきました。
薫 蛍烏賊
蓋を開けると、ふわっと燻製の煙と香りが広がります。
桜チップで燻製にした、羊の乳を使用したペコリーノチーズのフランに、
新玉ねぎのスープと、燻製にしたホタルイカ。
アツアツとろとろ、ねっとりクリーミー。
続いて、コンロで運ばれてきたのが、
結 牛
西京味噌漬けにした牡蠣を牛フィレ肉で巻き、コンソメスープで煮込んだポシェ。
野菜は、セリ、こごみ、菜の花、トレビス。
肉の下にゴロっとした牡蠣が隠れています。
お釜が運ばれてきました。
蓋を開ければ、湯気がぶわっと立ち上がります。
タケノコご飯。コンソメスープを入れて、雑炊仕立てで提供されます。
ティムトペッパーというネパールのスパイスをかけて。
クセのある独特の香り。でも食べると美味しいです。
実 さくらんぼ
お口直しの一品。
さくらんぼは佐藤錦。上は生で、中はコンポート。
サクランボのムースと、台湾のウーロン茶である四季春茶のジュレ。
飴細工の蓋は、中に割り入れて食べます。
続いて、ナイフと、木のスプーンが来ました。
芳 文旦
ほぐした文旦の果肉、文旦の果汁を使ったクリーム、
数種類の濃厚なチーズを使ったアイスクリームを、タルト生地にのせたデザートです。
文旦のほのかな苦味を感じる大人向けのデザートでした。
最後に、抹茶。
お茶菓子の蓋を開けると、
よもぎのマカロン。
ドライアイスで、もくもくの演出でした。
星のや東京の夕食は、目に鮮やか。
他ではないような創作感の強い料理でした。
今日の夕食は、ダイニングで洋食。
星のや東京の基本予約は、宿泊のみです。
星のや東京で夕食を食べるには、ダイニングか、インルームダイニングを別途手配する必要があります。
ダイニングは、宿泊予約完了の後に予約出来るようになりますが、人気のために取れないこともしばしばとか。
この日も、19:00は満席で、17:30で確保しました。
地下1階のダイニング。穏やかなヒーリングBGMの流れる空間です。
個室に案内されます。
スポットライトに照らされた、シックな空間。
最初のセット。
メニュー。
文字からは、どんな料理か全くわかりません。
おしぼりは、竹を模した筒で提供。
ドリンクメニューは、ここから確認。
ラインナップは、シャンパンからはじまるワイン、日本酒まで高級な品揃えです。
食前酒は、庄内の日本酒、くどき上手。
星のや東京が、庄内藩酒井家の上屋敷があった土地であり、
その縁で庄内の酒を提供しているとのことです。
最初の一品が運ばれてきました。
枯れ葉だらけでびっくり。取り除くと、料理が顔を出します。
萌 ふきのとう
ふきのとうのガクの上には、
蕗味噌と桜エビが入った揚げ物。
桜エビのうまみと、ふきの香りがひろがります。
葉っぱの上には、サモサ。
醤油麹漬けの行者ニンニクをクリームチーズで伸ばして春巻き風の皮で包んであげたもの。
さくさくした食感で美味しい。
石 五つの意思
よく写真でみる、星のや東京を代表する一品です。
日本食の5つの味覚(酸味・塩味・苦味・辛味・甘味)が表現されています。
酸味 真鯛のルーロー (真鯛としば漬けの大根巻き)
塩味 プティポワのスープ (えんどう豆の味噌)
苦味 あさりと春菊のコロッケ (中にあさりの佃煮とサフランのリゾット)
辛味 いかのメルゲーズ (中にいかの一夜干しとイカ墨入り塩辛)
甘味 桜餅 (中に鯖の甘露煮と、鯖のぬか漬け)
下の石を手に取って食べるのですが、
冷たい料理の石は冷やされ、温かい料理の石は手に取るのがあついくらい熱されています。
塩味は、固形でありながら口に入れるスープでおもしろい。
苦味は、リゾットコロッケで満足感あり。
続いて、ナイフとフォークが用意されます。
尽 鰹
カツオづくしの一皿。
藁焼きしたカツオを、ごま油と醤油で味付け。
ニラソースと、たまり漬けマスタードと酒盗が乗せてあります。
刺身にナイフとフォーク?と思いましたが、それが必要なくらい分厚い鰹。
上のピリ辛ソースがなんとも酒をすすませます。
四角いのは、カツオの血合いを使った、ブーダンノワール。
血合いなので、珍味系です。
ガラスの蓋をかぶされた品が出てきました。
薫 蛍烏賊
蓋を開けると、ふわっと燻製の煙と香りが広がります。
桜チップで燻製にした、羊の乳を使用したペコリーノチーズのフランに、
新玉ねぎのスープと、燻製にしたホタルイカ。
アツアツとろとろ、ねっとりクリーミー。
続いて、コンロで運ばれてきたのが、
結 牛
西京味噌漬けにした牡蠣を牛フィレ肉で巻き、コンソメスープで煮込んだポシェ。
野菜は、セリ、こごみ、菜の花、トレビス。
肉の下にゴロっとした牡蠣が隠れています。
お釜が運ばれてきました。
蓋を開ければ、湯気がぶわっと立ち上がります。
タケノコご飯。コンソメスープを入れて、雑炊仕立てで提供されます。
ティムトペッパーというネパールのスパイスをかけて。
クセのある独特の香り。でも食べると美味しいです。
実 さくらんぼ
お口直しの一品。
さくらんぼは佐藤錦。上は生で、中はコンポート。
サクランボのムースと、台湾のウーロン茶である四季春茶のジュレ。
飴細工の蓋は、中に割り入れて食べます。
続いて、ナイフと、木のスプーンが来ました。
芳 文旦
ほぐした文旦の果肉、文旦の果汁を使ったクリーム、
数種類の濃厚なチーズを使ったアイスクリームを、タルト生地にのせたデザートです。
文旦のほのかな苦味を感じる大人向けのデザートでした。
最後に、抹茶。
お茶菓子の蓋を開けると、
よもぎのマカロン。
ドライアイスで、もくもくの演出でした。
星のや東京の夕食は、目に鮮やか。
他ではないような創作感の強い料理でした。
ちなみに、インルームダイニングの場合の食事も紹介。
夕食時間のみの「星のや東京御膳」から、
日中から夕食時間まで注文できる「星のや東京カレー」や、
夜食時間だけ注文できる「牛しぐれ煮丼」など。
比較的しっかりした食べ物が、インルームダイニングでも用意されています。
夕食時間のみの「星のや東京御膳」から、
日中から夕食時間まで注文できる「星のや東京カレー」や、
夜食時間だけ注文できる「牛しぐれ煮丼」など。
比較的しっかりした食べ物が、インルームダイニングでも用意されています。
夕食後のお楽しみは、伝統文化を愉しむ夕べ。
2階ロビーで、21時から20分間。
この日は、雅楽でした。
席には、日本酒沢乃井よつは が配られ、雅やかな興でありました。
夜も、お茶の間ラウンジでまったり。
用意されているものは、夜も同じラインナップでした。
さて、部屋に戻りベッドにもぐり込みます。
おやすみなさい。
翌朝。
晴れたオフィス街の朝です。
星のや東京の朝食は、
ルームサービスの和朝食・洋朝食を注文することができます。
ダイニングでの朝食はありません。
前日までの注文で、洋朝食を頼んでおきました。
8時になると、呼び鈴の音。
スタッフが入ってきて、ソファー横の2つの小さなテーブルが、
組み替えられ、食卓に。
食事の木箱が置かれます。
目の前で木箱のお重をひらかれて、朝食が揃いました。
メインはオムレツ。
4種のパンは、バターとジャムとともに。
オレンジジュース。ポットは紅茶です。
雰囲気は、シティホテルのルームサービス、って感じです。
また、星のや東京の朝は、軽い朝食として、無料のおにぎりの用意があります。
有料朝食を注文しても、おにぎりもお願いすることができます。
風呂敷に包まれて届きます。
風呂敷の中は、木箱。
具材は、日本橋の老舗のものと説明があります。
木箱を開ければ、おにぎりが二つ。
おにぎりの具は、海苔の佃煮と、おかか。
つける焼き海苔も、日本橋の山本海苔店。
出発までゆっくりするため、2階フロントで事前精算しました。
鍵を戻しに、もう一度2階に寄るのかと思いきや、
鍵の返却は1階の玄関スタッフで良いとのこと。
出発時間までゆっくりして、星のや東京を後にしました。
星のや東京
施設は機能的で快適。食事もおしゃれ。
温泉であっても、ビルに囲まれた東京では、なかなかリフレッシュ感は難しいですが、
東京を訪れた外国人には、温泉旅館体験のできる良い施設と思います。
コロナ前は、宿泊客の8割が外国人であったそうです。
★星のや東京(東京/大手町温泉) ブログ
★星のや東京が好きなら、この旅館もおすすめ
「竹泉荘 CHIKUSENSO ONSEN」(東北/遠刈田温泉)
「箱根・強羅 佳ら久」(箱根/強羅温泉)
「明神館」(信州/扉温泉)
「べにや無何有」(北陸/山代温泉)
星のや東京
料金・基本情報はこちら ▶ 星のや東京
旅館・ホテルランキング