中伊豆の吉奈温泉、東府やResort&Spa-Izu に行ってきました。
東府や_25
ずっと行ってみたいと思っていた人気の宿。楽しみにしての訪問です。


東府やResort&Spa-Izu アクセス

東府や_1
東京駅から特急踊り子で2時間、修善寺駅に到着です。

東府や_2
修善寺駅から路線バスに乗ります。

東府や_3
路線バスで23分。吉奈温泉口バス停に到着です。

東府や_4
バス停からは宿の送迎があります。
バス遅延もあることから、到着後に電話で依頼するのがルール。
電話をして、東府やの待合所で座って待ちます。

東府や_5
電話から7~8分。東府やの送迎ワゴンが到着しました。
スーツ姿のスタッフに迎えられ、車に乗り込みます。
送迎車で3分ほど。

東府や_25
東府やResort&Spa-Izuに到着です。

東府や_26
玄関を入ると、

東府や_27
モダンなロビー空間。

東府や_28
ロビーのソファに案内されます。
ハープのヒーリングBGMが流れています。

東府やのチェックイン時間は15時。
この日は13時頃と早めに到着しましたが、先にチェックイン手続きのみ可能です。

東府や_6
ロビーで宿帳に記入。
部屋に入れるのは15時との説明を受けて、
宿泊者専用ラウンジ「大正館芳泉」を案内されます。

東府や_85
東府やResort&Spa-Izuの敷地全体図。

東府や_7
宿泊者専用ラウンジ「大正館芳泉」に一人で向かいます。
本館・西館は通らず、屋外の道路を進み、芳泉橋を渡ります。

東府や_94
石畳の径を進むと、

東府や_10
大正館芳泉に到着です。


東府やResort&Spa-Izu 館内施設


大正館芳泉


東府や_12
宿泊者専用ラウンジである大正館芳泉は、11:00~17:30の利用時間。
つまり、11時以降であれば東府やに到着していいということです。翌日のチェックアウト後も利用可能。

東府や_18
ピカピカの玄関を入ると、ジャズの流れる穏やかな空間。
内部は3区画になっていて、

東府や_17
ミルクホール、

東府や_39
カフェアールデコ、

東府や_99
そしてその奥の空間。
どこで過ごしてもOKです。

東府や_97
ロビーには、アルコールを含むドリンクとおつまみが用意されており、

東府や_14
梅ジュース、オレンジジュース、烏龍茶、リンゴジュース。

東府や_15
コーヒー、ぐり茶、紅茶。

東府や_98
14時を過ぎると、おつまみも出てきます。
お抹茶ラングドシャ茶都利、桜えびの舞、チョコ、せんべい、サラミ、ラスク。

東府や_16
スパークリングワイン、白ワイン、赤ワイン、生ビール。

東府や_95
赤ワイン、白ワイン、梅酒。

Bakery&Table東府や足湯カフェ


東府や_20
宿泊者以外も利用できる、東府や足湯カフェ。
東府やの敷地の一番奥にあります。

東府や_21
足湯に入りながら、パンを食べることができます。
宿泊者は、大正館芳泉に持ち込んで食べてもOK。

東府や_22
名物は、米粉のカレードーナツ。

東府や_23
足湯につかりながら、パンを頂きました。
米粉のカレードーナツ、クリームパンのブリュレと、東府や焼き印のあんパン。

売店


東府や_29
東府やの売店は、玄関棟にあります。

東府や_30

一般的なお土産から、東府やオリジナルの商品まで。

色浴衣


東府や_31
本館のフロント横のロビーには、色浴衣が用意されています。

東府や_32
色浴衣、作務衣を自由に取ることができます。

スパ


東府や_92
スパもあります。



東府やResort&Spa-Izu 部屋

大正館芳泉に戻って、ゆっくりしていたら、
スタッフが声を掛けてきました。部屋の準備ができましたと。
チェックインの15時よりも1時間以上早いですが、ありがたく案内してもらいます。東府や_37
客室は、本館・東館・離れヴィラに分かれており、
本日の予約は、離れヴィラ。

東府や_38
本日の部屋、牡丹。
温泉露天付ヴィラスイート メソッド洋室(川沿い)。

東府や_40
玄関を入ります。

東府や_41
玄関には花が生けられています。

東府や_42
1階洋間。

東府や_43
リビング空間。

東府や_45
テレビ台には、暖炉オブジェのストーブ。

東府や_46
スピーカー。

東府や_44
リビング空間を反対から。

東府や_47
階段の下には、テーブル空間。

東府や_50
テーブルには、茶器と銀の箱。

東府や_51
三段の銀の箱には、部屋菓子が入っていました。
猪最中、クッキー、飴。

東府や_52
コーヒーマシン。

東府や_53
冷蔵庫の中身はフリーで無料です。
ビール(アサヒ・キリン)、缶チューハイ、お茶、ポカリスエット、オレンジジュース、ミネラルウォーター。

東府や_54
グラスもきれい。

東府や_55
クローゼットには、外套。

東府や_56
引き出しには、浴衣と丹前。
丹前までたたんであります。

東府や_76
1階の洗面台は玄関横。奥にお手洗いもあります。

東府や_77
歯磨き粉は、システマが一箱。

東府や_59
メゾネットの階段を上ります。

東府や_60
2階はベッドルーム。

東府や_61
ソファーもあります。

東府や_62
ベッドルームを反対から。

東府や_64
グラスはスポットライトで照らされていてインテリアのよう。
冷蔵庫は空です。

東府や_65
クローゼットには、バスローブと、

東府や_66
パジャマ。

東府や_67
露天風呂はテラス空間に。

東府や_68
洗面台と。天板の下にお手洗いもあります。

東府や_69
こちらにも、歯磨き粉はシステマが一箱。

東府や_72
シャワーブースと、

東府や_73
部屋の露天風呂。
保温のシートがのせられています。

東府や_74
隣のテラスには、寝転がれるソファー。

東府や_75
景色は、川です。

東府や_80
露天風呂に入ってみます。

東府や_82
対岸は竹林と、竹林の奥から道路が出ています。
わざわざこちらを見ないでしょうけれど、気になる方向けに、ロール式のすだれを下ろすことができます。
川には釣り人が往来する可能性があるとして、目隠しのすだれが用意されていました。

東府や_84
東府や 館内案内。

東府や_85
東府や 敷地全体図。

東府や_86
東府や 案内図。

東府や_83
それでは、鍵を手に取り、大浴場に向かいます。


東府やResort&Spa-Izu 大浴場


東府や_90
内風呂 本館 滝の湯

東府や_87
脱衣所。

東府や_88
昔の旅館の大浴場という感じです。

東府や_104
露天風呂 玄関棟 行基の湯
夜に男女入れ替え。男性は宿泊当日。

東府や_101
脱衣所。

東府や_103
タオル、バスタオル完備。

東府や_102
川沿いに立地していて、目隠し越しに川の流れを見ることができます。

東府や_177
露天風呂 西館 河鹿の湯。
夜に男女入れ替え。男性は翌日。

東府や_179
脱衣所。

東府や_178
タオル、バスタオル完備。

東府や_180
川沿いにあります。

大浴場では、人に会うことはありませんでした。
露天風呂付きの部屋が多いほか、女性客が多いからかなと思いました。

東府や_182
貸切露天風呂 西館 伴の湯

予約制です。
河鹿の湯と同じ並びにあり。

東府や_183
脱衣所。

東府や_184
河鹿の湯と同じ並びにあり、同じ川沿いです。

東府や_107
貸切露天風呂 玄関棟 子宝の湯

予約制です。

東府や_108
脱衣所。

東府や_109
山が迫った場所にあり、少し閉塞感があります。

東府やResort&Spa-Izu 夕食

東府やの夕食時間は二部制。17:30・19:40からの選択。
夕食会場は、水音です。

東府や_112
離れの部屋を出て、本館に向けて屋外を歩き、水音に至ります。

東府や_113
水音。離れから向かうと、裏口にあたります。

東府や_114
今日の席は、窓に面したこちら。

フロントとレストランはスタッフが分業されているようで、
レストランスタッフが対応してくれます。

東府や_115
テーブルセット

東府や_132
お品書き

東府や_133
東府や ドリンクメニュー1/6

東府や_134
東府や ドリンクメニュー2/6

東府や_135
東府や ドリンクメニュー3/6

東府や_136
東府や ドリンクメニュー4/6

東府や_137
東府や ドリンクメニュー5/6

東府や_138
東府や ドリンクメニュー6/6

東府や_116
最初の品が届きました。

東府や_117
食前酒 梅酒
前菜 伊勢海老チーズ焼き
   蟹と菠薐草の浸し イクラ
   天城天魚南蛮漬け
   とろ湯葉
   海鼠霙酢 霰胡瓜
   子持昆布

前菜ですが、伊勢海老はあたたかい。

東府や_118
続いてお椀

東府や_119
碗 清汁仕立て
   蛤真丈 鲍 大黒湿地
   梅肉白玉 三つ葉 酸橘

お椀は小ぶりの陶器で。
なんか雰囲気あっていい。ふわっと蓋から漏れる香りもいい。
出汁がいい感じです。さらっとした味ですが美味しい。

東府や_120
続いて、お造りが来ました。

東府や_121
造里 伊勢海老姿造り
    真鯛昆布〆 平貝
    本鮪 帆立
    添え物一式

まぐろの磯辺巻き、イサキ
土佐醤油、煎り酒、自家製ポン酢

東府や_122
続いて、伊豆の名物、金目鯛。

東府や_123
伊豆の逸品 金目鯛姿煮
       天城椎茸 絹厚揚げ
       筍 隠元豆 針生姜

金目鯛の煮付けは伊豆の名物ですが、骨せんべいが付いているは珍しいです。

東府や_124
肉料理 陶板焼き
     愛鷹牛ヒレ
     野菜一式
     胡麻ダレ

東府や_125
愛鷹牛ヒレは、赤身しっかりだけれども柔らかい肉でした。

東府や_126
最後の食事は、釜めし。
1合炊きの小さなお釜。席に持ってきて一度見せてから、裏に下げて茶碗に盛って持ってきます。
裏に下げる意味って何なんでしょう。

東府や_128
よそってもらった釜めしが来ました。

東府や_129
食事 蟹釜飯
    香の物
汁 白味噌仕立て
   烏賊白子つみれ
   貝割

以前は、余ったごはんでおにぎりを持ち帰らせていたと聞きましたが、
今は、保健所の指導でおにぎりはやめたそうです。

東府や_130
水菓子 季節の果物とプリン
    アイスクリーム

フルーツ、裏に柿。

東府や_131
夜食に、足湯カフェの紅茶スコーン。

東府やの夕食は、美味しい和食。
おしゃれな感じもありつつ、さらりと食べれる万人受けする内容です。

東府や_139
真っ暗になった、水音の表玄関。

東府や_143
部屋に戻り、部屋露天風呂でもう一風呂。
露天付きは、夜は特に楽でいいです。

東府や_144
おやすみなさい。


東府やResort&Spa-Izu 朝食

朝食時間は、8:00・9:00からの選択。
朝食会場は、夕食と同じく水音です。

東府や_147
寒い朝。外套を着て向かいます。

東府や_151
朝食の席はこちら。ピアノBGMです。

東府や_154
水音は、窓際の席と、

東府や_153
半個室がありました。

東府や_152
最初のセット。

東府や_165
温かい領地が届いて、全部揃いました。

東府や_156
ジュースは、人参ジュース。

東府や_157
銀の箱の中身は、
かつおだしの煮こごり。イカの刺身にかけて。

東府や_166
木箱の焼き海苔。

東府や_167
備長炭で炙られています。

東府や_168
焼物 金目鯛の西京焼 出汁巻き さつま揚げ

焼物も冷えての提供です。

東府や_169
茄子の田舎煮

東府や_170
ごはんは、釜炊き。

東府や_174
水音の釜のガス炊きです。

東府や_171
ずいきのお味噌汁
味噌汁には、昨日の夕食でお造りに出ていた伊勢海老の頭が入っています。海老味噌の味。

東府や_172
ごはん、味噌汁、海苔は、おかわり可能。

お願いしてみました。
味噌汁のおかわりには、伊勢海老の頭は入っていませんでした。

東府や_173
水菓子
コーヒー又は紅茶。

紅茶でお願いしました。

東府や_175
東府やの朝食は如才ない感じ。
旅館らしい和朝食。不足感もありません。

東府や_176
チェックアウトと精算はフロントにて。

東府や_186
チェックアウト後は、ふたたび大正館芳泉で過ごします。

東府や_188
次の宿泊地、月ヶ瀬温泉雲風々は吉奈温泉口バス停から1停留所。
吉奈温泉口バス停までの送迎をお願いしようとしたら、
「雲風々さんまでなら送りますよ」と言ってくれました。月ヶ瀬温泉や嵯峨沢温泉までは送ってくれているようです。
ご厚意に甘えて、送迎車で東府やを後にしました。


東府やResort&Spa-Izu まとめ

東府やは、自然に囲まれた山間の静かな温泉宿。
広い敷地の中にある館内施設が充実しており、露天風呂付きの離れヴィラは快適そのもの。
何度も来たくなる旅館です。

★「東府やResort&Spa-Izu」(伊豆/吉奈温泉) ブログ
★「東府やResort&Spa-Izu」が好きなら、この旅館もおすすめ
 「望楼NOGUCHI函館」(北海道/湯の川温泉)
 「箱根小涌園 天悠」(箱根/小涌園温泉)
 「明神館」(信州/扉温泉)
 「星のや東京」(東京/大手町温泉)

東府やResort&Spa-Izu
料金・基本情報はこちら ▶ 東府やResort&Spa-Izu