加賀温泉郷、山中温泉の 花紫 に行ってきました。
全国で唯一、約50種類の料理から選べるアラカルト懐石がある高級旅館です。
起点は加賀温泉駅から。
花紫の送迎は、12時~18時の到着時間に合せてのお迎え。前日までに事前予約です。
加賀温泉駅から送迎で20分。
花紫に到着です。
雨の中、洋装のスタッフが番傘を持ってお出迎え。
玄関前の庭を進み、
玄関は、のれんが風にゆられて。
のれんの先は自動ドア。
自動ドアが開くと、香のかおり。
香が焚かれていますね。気持ちが高まります。
さらに自動ドアを入ると、
正面にフロントカウンター。
スタッフの洋装と相まって、ホテルのようです。
名前を名乗って、ロビーに案内されます。
水が落ちるオブジェもモダン。
ロビーフロアは、2022年に改修リニューアル。
和の空間から、うって変わって洋空間になりました。
ロビーで宿帳に記入してチェックイン。
ここでウェルカムティーが提供されます。
花紫は、2022年のリニューアルで茶房がオープン。お茶にはこだわりがあります。
はじめに、琥珀糖と干菓子。
そして、茶房オリジナルのブレンドティー。
蒸し製玉緑茶と大葉とスダチの皮。
目の前で、素材の紹介とともに、入れてくれます。
大葉の香りがふわっとするお茶でした。
さて、部屋に案内されます。
フロントがあるのは4階。
銀箔壁紙のエレベーターに、洋装のスタッフの案内で乗り込み、
2階でエレベーターのドアが開くと、着物姿の仲居さんがお出迎え。
フロント係と部屋係が、完全に分業しているのだそうです。
宿泊フロアは、昔ながらの大型和旅館のたたずまい。
本日の部屋。夏の5、205号室。
基本和室、本間12.5畳+踏込2畳+応接+書院+床の間。
ドアを開けると、坪庭と踏込。
和室12.5畳。
和室の床の間側。
和室を反対から。
部屋に入って説明されるのは、夕食のアラカルト懐石の選び方。
こちらは、アラカルト懐石のメニュー。
手持ちの100pを使って、一人ずつ好きなものを選びます。
追加は1p=110円。
iPadで選んでいきます。
これだけ種類があると、食材はどうしているのか?冷凍?とも思いましたが、
ちゃんと品切れがあるようです。
iPadで残数がリアルタイム表示。限定ものは、もともと在庫が少ないです。
メニューの指定は夕食時間の1時間前まで。
応接。
窓からは、鶴仙峡の終点、黒谷橋が眼前に。
書院。
冷蔵庫には、無料のミネラルウォーターが2本。
坪庭横の流し台には、
コーヒーと加賀棒茶。
浴衣は2枚用意。
水回り。
内風呂。
お手洗。自動で開くタイプ。
それでは、鍵を手に取り、
雪駄を履いて、大浴場へ。
花紫の大浴場は2つあります。2階大浴場と、最上階7階の展望露天風呂。
男女入れ替えは無しです。
7階展望露天風呂「ひらひら」。
タオル、バスタオル完備。
内風呂は、ひのき風呂。
露天風呂は、天然石の岩風呂です。
展望露天風呂からは、鶴仙峡の先にある山中温泉を望む景色です。
2階大浴殿「春夏秋雪」。
脱衣場。
タオル、バスタオル完備。
こちらは、内風呂のみです。
洗い場。
お風呂上がりには、2階の湯上りエリアで、15~18時の間、梅ゼリーのサービスがあります。
仲居さんが、梅ゼリーいかがですか、と声をかけてくれて、一つずつ作ってくれます。
花紫特製の「爽(さやか)」。
梅味ゼリーではなく、種入りの梅がそのまま入っているゼリー。
氷をかけての提供です。けっこう美味しい。
館内施設は、4階にショップ。
茶器などの工芸品が多いですが、
梅ゼリーも売っていました。
入り口の香は、白檀であったようです。
隣には、ライブラリー。
4階茶房では、カウンターでお茶が頂けます。
種類が多くて、選ぶのも大変ですが、
最初に、茶葉の見本で、それぞれのお茶の特徴を説明をしてくれます。
抹茶を点ててもらいました。
抹茶、落雁。
結構なお点前で。
花紫は、山中温泉の中心からは少し離れていて、鶴仙峡を挟んで対岸側。
かよう亭、吉祥やまなかのお隣に位置します。
山中温泉の観光は、吉祥やまなかのブログを参照。
黒谷橋から見る花紫は、昔ながらの中型高級旅館です。
全国で唯一、約50種類の料理から選べるアラカルト懐石がある高級旅館です。
起点は加賀温泉駅から。
花紫の送迎は、12時~18時の到着時間に合せてのお迎え。前日までに事前予約です。
加賀温泉駅から送迎で20分。
花紫に到着です。
雨の中、洋装のスタッフが番傘を持ってお出迎え。
玄関前の庭を進み、
玄関は、のれんが風にゆられて。
のれんの先は自動ドア。
自動ドアが開くと、香のかおり。
香が焚かれていますね。気持ちが高まります。
さらに自動ドアを入ると、
正面にフロントカウンター。
スタッフの洋装と相まって、ホテルのようです。
名前を名乗って、ロビーに案内されます。
水が落ちるオブジェもモダン。
ロビーフロアは、2022年に改修リニューアル。
和の空間から、うって変わって洋空間になりました。
ロビーで宿帳に記入してチェックイン。
ここでウェルカムティーが提供されます。
花紫は、2022年のリニューアルで茶房がオープン。お茶にはこだわりがあります。
はじめに、琥珀糖と干菓子。
そして、茶房オリジナルのブレンドティー。
蒸し製玉緑茶と大葉とスダチの皮。
目の前で、素材の紹介とともに、入れてくれます。
大葉の香りがふわっとするお茶でした。
さて、部屋に案内されます。
フロントがあるのは4階。
銀箔壁紙のエレベーターに、洋装のスタッフの案内で乗り込み、
2階でエレベーターのドアが開くと、着物姿の仲居さんがお出迎え。
フロント係と部屋係が、完全に分業しているのだそうです。
宿泊フロアは、昔ながらの大型和旅館のたたずまい。
本日の部屋。夏の5、205号室。
基本和室、本間12.5畳+踏込2畳+応接+書院+床の間。
ドアを開けると、坪庭と踏込。
和室12.5畳。
和室の床の間側。
和室を反対から。
部屋に入って説明されるのは、夕食のアラカルト懐石の選び方。
こちらは、アラカルト懐石のメニュー。
手持ちの100pを使って、一人ずつ好きなものを選びます。
追加は1p=110円。
iPadで選んでいきます。
これだけ種類があると、食材はどうしているのか?冷凍?とも思いましたが、
ちゃんと品切れがあるようです。
iPadで残数がリアルタイム表示。限定ものは、もともと在庫が少ないです。
メニューの指定は夕食時間の1時間前まで。
応接。
窓からは、鶴仙峡の終点、黒谷橋が眼前に。
書院。
冷蔵庫には、無料のミネラルウォーターが2本。
坪庭横の流し台には、
コーヒーと加賀棒茶。
浴衣は2枚用意。
水回り。
内風呂。
お手洗。自動で開くタイプ。
それでは、鍵を手に取り、
雪駄を履いて、大浴場へ。
花紫の大浴場は2つあります。2階大浴場と、最上階7階の展望露天風呂。
男女入れ替えは無しです。
7階展望露天風呂「ひらひら」。
タオル、バスタオル完備。
内風呂は、ひのき風呂。
露天風呂は、天然石の岩風呂です。
展望露天風呂からは、鶴仙峡の先にある山中温泉を望む景色です。
2階大浴殿「春夏秋雪」。
脱衣場。
タオル、バスタオル完備。
こちらは、内風呂のみです。
洗い場。
お風呂上がりには、2階の湯上りエリアで、15~18時の間、梅ゼリーのサービスがあります。
仲居さんが、梅ゼリーいかがですか、と声をかけてくれて、一つずつ作ってくれます。
花紫特製の「爽(さやか)」。
梅味ゼリーではなく、種入りの梅がそのまま入っているゼリー。
氷をかけての提供です。けっこう美味しい。
館内施設は、4階にショップ。
茶器などの工芸品が多いですが、
梅ゼリーも売っていました。
入り口の香は、白檀であったようです。
隣には、ライブラリー。
4階茶房では、カウンターでお茶が頂けます。
種類が多くて、選ぶのも大変ですが、
最初に、茶葉の見本で、それぞれのお茶の特徴を説明をしてくれます。
抹茶を点ててもらいました。
抹茶、落雁。
結構なお点前で。
花紫は、山中温泉の中心からは少し離れていて、鶴仙峡を挟んで対岸側。
かよう亭、吉祥やまなかのお隣に位置します。
山中温泉の観光は、吉祥やまなかのブログを参照。
黒谷橋から見る花紫は、昔ながらの中型高級旅館です。
さて、夕食の時間となりました。
夕食時間は、18時/18時半/19時からの選択。18時からにしました。
夕食会場は、ステイダイニングにほん。
スタイリッシュなダイニングです。
部屋係の仲居さんの案内で席に進みます。
ダイニングは、加賀水引の装飾や、
越前和紙を使った間仕切り。
本日の席はこちら。
ダイニングは10歳未満は利用不可ですが、客層は年配母娘を含む二世代連れが多い様子。
個室ではないので、少し騒がしいです。
最初のセット。
さて、花紫の代名詞、アラカルト懐石をどう選んだかと言うと、
初期設定である、料理長おすすめコース「朝顔」にしました。
結局、オススメがいちばんと期待して。
お品書き。
前菜が届きました。
前菜 本日の旬の物
冷やし玉〆
鮑 夏雲丹 マイクロトマト
焼き茄子 スナップエンドウ
無花果の胡麻味噌クリーム掛け
鰻の八幡巻き 甘海老の塩煎り
玉蜀黍のかき揚げ 枝豆 衣被
温玉の味噌漬けの氷室
前菜なので、かき揚げも冷たいです。
花紫のドリンクは、日本酒が中心。
花紫 ドリンクメニュー1/5
花紫 ドリンクメニュー2/5
花紫 ドリンクメニュー3/5
地酒の農口尚彦研究所も。
花紫 ドリンクメニュー4/5
花紫 ドリンクメニュー5/5
利き酒 本日のおすすめ 4種 にしました。
花紫 羽根屋 黒帯 遊穂
続いて、お椀が届きました。
お椀 鱧の葛叩き
冬瓜 そうめん瓜 つる菜
長ひじき 梅肉 柚子
汁物、最初味が薄いかとおもいきや、飲み進めるとちょうど良くなってきました。
続いて造り。
造り 旬の沖の物2種盛り合わせ
甘海老、なめらでした。
なめらは、白身魚の舌触り。
続いての器は、
焚合 毛蟹の飛龍頭
丸茄子 千石豆 青ゼンマイ
飛龍頭、がんもどきです。
焼物 天然鱸の能登塩焼き
茗荷 実山椒 蓼酢卸し
スズキは、皮はカリッと焼かれて、身はふわっと。
続いて、酢物。
九谷焼とガラス工芸のコラボの器で。
酢物 能登岩牡蠣のコンフィ
加賀蓮根 加賀太丘陵 金時草
トマト セロリ コリンキー
岩牡蠣がちょっぴり。
強肴 能登牛の鉄鍋焼き仕立て
ズッキーニ 万願寺唐辛子
クレソン ペコロス
りんごとニンニクが入ったソース。少しパンチがありますと言いながらの提供。
食べ応えのある肉肉しい牛肉。濃いめのソースがちょうど良かったです。
食事が加賀棒茶といっしょに届きました。
食事 石川特別栽培米こしひかり
香の物盛り合わせ 赤出汁
香の物盛り合わせには、鰻の佃煮もいっしょに。
ごはんは、おかわりもあるということで、
すすめられるまま、二杯目は、鰻の佃煮と加賀棒茶でお茶漬けにしました。
水物 能登塩アイスとフルーツ
能登大納言小豆
石川アールスメロン
金沢すいか ブルーベリー
花紫のアラカルト懐石。
約50種から選ぶとなると、目移りしてしまいます。
毛蟹や能登岩牡蠣、能登牛といったキャッチーな食材メニューを選んで期待してしまいますが、
出てくる料理にその食材はちょっぴり。調理名を見れば、少なくてしかるべきなのですが。
夕食は、選べない懐石料理で出てきた方が、勝手な想像もせず、満足度高かったかも。
花紫に夜食処もありませんので、
部屋に戻り、そのまま布団に入ります。
就寝。おやすみなさい。
翌朝。
曇り空の鶴仙峡です。
朝食時間は、7時半/8時/8時半/9時からの選択。
8時半からは混雑することがあり、変更をお願いすることもあるのだとか。
この日は8時からにしました。
朝食会場は、夕食と同じく、ステイダイニングにほん。
朝食のときのスタッフは洋装。
最初のセット。
明るい感じの朝食です。
温野菜の器には、水が投入されます。
下の石灰の袋から、蒸気が出てきて蒸しあげ。
味噌汁、出汁巻きが届いて揃いました。
お品書き。
生搾りミックスジュース
りんご、バナナ、オレンジ、パイナップル、にんじん
お重の上段は、干物。
炭火の七輪を使って焼きます。
能登珪藻土七輪でいただく干物
のどぐろ、ほたるいか、たたみいわし
北陸の名物、のどぐろ。朝食でいただけるとは。
お重の下段は、
ごはんのお供
甘海老昆布〆、ちりめん山椒、海苔佃煮、季節のおひたし
出汁巻きたまご
能登恵みの卵
出汁巻きはあたたかく。
地物たっぷりの温野菜
加賀蓮根、五郎島金時、ブロッコリー、にんじん、
しいたけ、白山ハム、柚子胡麻ドレッシング、能登塩
ヒートパック蒸し上げ完了。温かいです。
石川県産こしひかり
あさりのお味噌汁
お漬物
大根漬け、柴漬け、芥子小茄子、胡瓜の糖漬け、はちみつ梅
花紫オリジナル加賀棒茶カヌレ
おひつのごはんは、
全部いただきました。
花紫の朝食は、その場で蒸しあげたり、焼いたり、あったかい料理。
炭火の七輪で焼くのも、動きがあって楽しかったです。
帰りはフロントで、精算チェックアウト。
お見送りには、和装の女将さんがいました。
のれんをくぐり、
花紫の送迎で加賀温泉駅へ。
加賀温泉駅からは、周遊バス「キャン・バス」の小松空港行きに乗り30分、
小松空港からJAL便で東京への帰路につきました。
花紫
代名詞はアラカルト懐石。
昔ながらの中型高級旅館が変身中。2021年に女将から若社長に代替わり。
ロビーフロアやフロントスタッフは2022年の改修で、モダンな洋風に。
一方、客室や大浴場、部屋係の仲居さんは昔ながらの和旅館スタイル。
この不揃いさが、今後どう変わっていくかが楽しみです。
★「花紫」(北陸/山中温泉) ブログ
★「花紫」が好きなら、この旅館もおすすめ
「望水」(伊豆/北川温泉)
「おとぎの宿米屋」(東北/須賀川温泉)
花紫
料金・基本情報はこちら ▶ 花紫
旅館・ホテルランキング